種蔵集落の秋 ― 2017年10月07日 09時24分30秒





先週の土日、割と急きょ話がまとまって、いつものメンバーで岐阜県の北端近くにある種蔵集落へ行ってきました。
まことに美しい山里で、大型の民家と「板倉」という小さな倉が集まる様子は重伝建かと思ってしまうような風景ですが、昭和になってからできた集落ということで、比較的歴史は浅いようです。それでも、建物のほとんどが戦前のものということで、価値は十分にあると言って良いでしょう。ともかく、素晴らしい風景です。
集落内にある旅館も古民家を利用したものということで、大変居心地良く過ごすことができました。周囲に熊やイノシシが出るということで、夜は外に出かけることもできなかったので、ともかくゆっくりと過ごしました。近くを走る高山本線の時刻を確認して列車の音を聴いたり、窓から長時間露光で風景を撮ったり、することが無いようでも案外遊ぶことはあるのでした。山野草の天ぷらや岩魚など、食事にも満足でした。
ガッタンゴー、疾走 ― 2017年10月09日 19時32分19秒




今回の旅行、もう一つの目的地が神岡。かつては鉱山で栄えた町で、かなりの広さに渡って古びた町並みが残っています。川沿いの町で、河岸段丘の上に市街地があるため、地形的にも面白いところです。最近では、スーパーカミオカンデでも有名ですが、以前「ローカル路線バスの旅」で立ち寄っているのを見てから、ずっと行きたいと思っていた町なのでした。
この神岡まで走る、神岡鉄道という第三セクター路線がかつてあったのですが、残念ながら業績が相当に悪かったとかで廃線になってしまっています。ところがこの廃線跡をレールマウンテンバイクで走れる「ガッタンゴー」というスポットがあって、今回はこれにも乗ってきました。約三キロを往復できるという、これはなかなか走りごたえがあります。
今回乗ったのは四人乗りのやつで、二人が漕いで後ろに二人が乗るという構造。一応は若手側ということで、やむなく登りが続く復路を運転することになりました。行きは下りで、他のおっさんメンバーが運転するの後ろに乗るだけなので、喜んで動画や写真を撮ってましたが、大変なのが帰り。パワーアシストがあるとは言え、後ろにデカブツ二人を乗せて上り勾配を走るのは結構な運動で、最初は思わず無言になってしまいました。それもそのはずで、高低差は30メートルくらいあるそうです。
想定外に良い運動になってしまいましたが、しかしこれは相当に楽しかったです。神岡市街地内を走るコースということで、町や川を一望できる眺めも素晴らしい。僕のような廃線跡大好きな人でなくても、単純に面白いでしょう。これはおすすめできます。
運動で空いたおなかを満たすために食べた、神岡名物とんちゃん(ホルモンを味噌ダレで煮込んだもの)もボリューム満点で激うまでした。

駆け降りる季節 ― 2017年10月15日 20時02分18秒

先週の連休くらいまではまだ少し暑いくらいかなと余裕だったのだが、それから一気に季節が進んでしまい、今日は冷たい雨。カメラを持って少しうろうろしてみたが、どうにも陰鬱な写真ばかりになってしまう。それもまた味わい深いものかも知れないが、やっぱり寒いのは嫌いなので、ため息ばかり。今年の冬もせめて避寒を考えよう。
冬場だけ沖縄かどこかで働く、というのも、実現性が全くないわけじゃないなあ、と色々数字を弾きながら、このところ考え始めたりもしている。間もなくローンの整理がついたらね。
鞆、重伝建へ ― 2017年10月21日 23時56分49秒


長らく色々あった、広島県福山市の鞆の町並みが、いよいよ重伝建になるようだ。文化審議会での答申だから、決定したと考えてよいだろう。
架橋が白紙になったのは、地元の方々にもそれぞれ思うところがあるはずなので、部外者としては何とも申し上げられないのだけど、あの素晴らしい町並みが残ることは素直に喜びたいと思う。
今回は、同時に大分県杵築の町並みも重伝建になることが決まった。こちらは、以前から行こうと思っていた候補の一つで、楽しみが増えた気がする。選定されてもされなくても価値自体が変わるわけではないけど、やっぱりコレクション的な気持ちもあるので。
町並み写真館「古市場」 ― 2017年10月29日 22時05分10秒

まちなみ街道の町並み写真館に、奈良県宇陀市の「古市場」を新規掲載しました。
宇太水分神社と合わせて何回も訪れている町並み(複数の水分神社のはしごというのもやったことがある)ですが、何せ奈良は歴史的町並みだらけなので、ようやく掲載の順番が回ってきた感じです。
このところ、日曜日ごとに台風が来たりして、もう三週くらい連続で雨の週末となってしまって、体調のコンディションが最悪。昨日は風邪だかなんだか分からないままダウンして寝込んでたような状態でしたが、今日はどうにかこうして復活して、サイトの更新もできたので良かったです。夏が終わってからは急激に寒くなったり、こうして雨ばかりだったり、今年の天候は大変つらい。今月初めの飛騨旅行が二日とも快晴だったのが救いです。
最近のコメント