水路の桜、少しだけ2023年04月02日 14時39分43秒



(今日)



(先週)

今日は近所の水路でさくらまつりをやってるのですが、今年は桜が早かったせいでほぼ散りかけ。それでも人出はかなりのもので、コロナで誰もいなかった時を思えば、にぎわっているのもヨシという感じではありました。

満開に近かったのは先週で、夕暮れ時に少し歩いたのでしたが、天気が悪かったこともあってほとんど誰もいませんでした。
曇天の静かな桜そっと散り。

水路の桜20222022年04月03日 21時21分57秒








毎年おなじみの、近所の水路の桜並木。今年もやはり、散歩がてら出かけて来ました。しかし観光客の増えたこと。それほど広くない通りに人が多すぎて、電気走行では前に進めない場面も。

しかし、今年はパーフェクトに満開に当たりました。
何だか、毎年新機材の実験場みたいになってる気もしますが、当然今年はD7500に去年買ったタムロンの2.8通し(A16)を装着して撮影。
上位中級機のレスポンスその他の、快適なこと。重量では当然エントリー機よりも重いのですが、むしろ軽く感じられるくらいでした。

撮影画像をSNSサイズに自動で縮小してバックグラウンドでスマホにBluetooth転送してくれるSnapBridgeの機能も、今まで使ってきたこの手の機能の中で、ようやく普通にまともに使える感じで、これも便利でした。
D3300のWifiアダプターとニコンWMUアプリの組み合わせなんか、ひどかったもんなあ。まともに転送できるときのほうが少なかった。

年度代わりのこの時期、桜を見ている時も、何か漠然とした仕事への不安をいつも心のどこかに抱えていたものですが、今年はなーんにもなし。
今年度は、僕の専門分野は大変な年になるはずなのですが、わざわざ最悪の時期に戻る気はないのでもう関係ありません。

と言いつつ、頼まれたら助けに行きそうな自分が、むしろ怖い気も。理論系のアドバイザーでいいならいくらでもやりますけどね。クレーム対応はちょっと。

水路の桜20212021年03月30日 20時57分38秒






土曜日は、廃線跡の桜を見に行った後に、ちゃんといつもの水路も見に行きました。今年は去年と違って「十石舟」も運行しているようで(つい先日再開になった)、ここに到着したのはその運行終了後の時間ではあったのですが、これも去年と違って水路のほとりには観光客の姿が結構目立ちました。
まあ、ちょうど感染拡大の合間に桜が開花した感じで、一瞬の解放感を求めると言うのも仕方ありません。水路沿いを黙って歩いているだけなら、それで感染が広がることもないでしょう(問題は周囲の飲食店も混みあっていたらしいことですが)。

今回は、この前買った最後のAPS-Cレンズ(恐らく)、タムロンA16で撮影しました(この前の廃線跡も)。遠出はしませんでしたが、ちゃんと桜を撮るのに使えて、良かったです。

廃線跡の桜2021年03月28日 14時25分12秒





昨日は久しぶりに、宇治市の木幡緑道へ。ここはかつての、旧陸軍宇治火薬製造所への専用線跡地で、つまりは廃線跡。
駅を模したような休憩所まであって、これは貨物専用の引き込み線だった当時とは関係もないはずですが、それでもなかなか雰囲気にぴったりで嬉しくなります。
タイミングの良いことに桜もほぼ満開で、沿線にある許波多神社の境内も見事に春らしい風景になっていました。






旧陸軍引き込み線の、廃線跡としてのハイライトは緑道の先に続く大築堤で、短い距離ながら京阪宇治線をオーバークロスする地点など三箇所に立派な橋台が現存しています。橋桁がそのまま残っている場所まであるのが素晴らしい。「陸軍用地」の標石も、いくつも残されていました。
この先もずっとこのままでいて欲しい、大切な文化財だと思います。

水路の桜20202020年04月05日 21時05分06秒





言うまでもなく、今年は例年のように桜を見に出かけるわけにもいかず。
すでに京都さえも、感染爆発の気配が出ている状況に突入してしまいました。

しかしありがたいことに、おなじみのすぐ近くの桜を買い物がてらちょっと見ることくらいはできるので、今年もその写真を。
残念ながら、十石船の運航も休止しているようで、めっちゃ地味な絵にしかなりませんが、その場で桜に囲まれていると、やはり幸せな気分になるものです。
人出はここも元々そんなに多くはないのですが、それでもさらにまばらな感じでした。本当に近所の人しか来ていないのでしょう。

水路の桜2019/「ヒーリング・ヴィーナス」最終回2019年03月31日 19時46分44秒



毎年恒例、近所の水路に咲く桜を今年もまた見に行ってきました。予報では曇りだったのですが、実際にはちゃんと晴れて陽が綺麗に当たっていました(この時期はこのパターンが多い気がする)。

新しい機材を持っていくのも恒例なので、今回は昨年末に買ったRX100M6一台で出かけましたが、舟同士がすれ違うところをテレ端の換算200mmで撮ったら、背後に京阪特急のプレミアムカーが写っていました(上の写真)。その向こうには三栖閘門の塔も見えていて、やっぱり高倍率ズームでAFが速いM6の威力は絶大だと改めて思い知らされました。電子式とはいえファインダーがあるのも便利で、画面見ながらだとフレーミングがこうは行かなかったと思います。







その後、いつもの商店街に立ち寄って、またカフェで文章を書いてたわけですが、日曜の夕方に毎週聴いていた、FM東京系の「平原綾香のヒーリング・ヴィーナス」が今日で最終回になってしまいました。IS03でラジコが使えるようになった頃から聴いてるはずなので、十年近くの間、いつも文章を書きながら聴いていた番組が終わるというのは大変寂しい気持ちです。お疲れさまでした。
ずっと聴いていたラジオ番組の最終回、などというのは何年ぶりだろうかと思いました。中学か、高校生くらい以来かも知れません。

京北の桜20182018年04月08日 10時34分24秒




(宝泉寺)


(大聖院)


(民家のお庭ですが、「祇園の夜桜」の子桜だそうです)


(周山の中心、「サンダイコー」横の弓削川沿いも桜並木)

昨日は京都うらみちあんないの取材同行で、旧京北町の桜を見に行ってきました。
考えてみたら、桜の時期にまともにこの辺りへ出かけるというのは意外と珍しく、何度も繰り返し行っているお気に入りの京北にも関わらず、まだ知らない場所が結構あるんだなということに改めて気付きました。

ともかく、そこら中に見事な桜の木があってお寺や神社はもちろん、民家の庭で巨大な枝垂れ桜が咲いているような風景もあちこちで見られました。「桜百選」というのがPRされてましたが、これは誇張でも何でもないのでした。

昨日はほとんどの桜が満開を迎えていたようですが、有名な黒田の百年桜はまだこれから開花のようです。来週でもぎりぎり大丈夫かも知れませんが、桜まつりの時点ではもう散ってるでしょうね。今年はやはり開花が早いです。

水路の桜20182018年03月26日 20時02分05秒









恒例の、近所の水路沿いの桜。去年も一応見には行ったものの、曇天の上に途中から雷雨になったので写真掲載を見送ったのでしたが、今年はまた復活。
昨日の時点ではまだ咲き始めで、満開まではまだ間がある感じでしたが、夕日に照らされてなかなか良い雰囲気でした。しかし、ここは未だに人も少なく、本当に隠れた花見スポットの感じをキープしています。
(今年はNikon1J5+FT1+DX35mmF1.8で撮影)

復活、電気走行日和2017年04月23日 20時22分12秒





素晴らしい快晴で、最高の天気となった今日、いよいよ新バッテリー出力全開でEC-02を走らせてみました。
かつて良く走った、淀城までの桂川沿いの道を走ってきましたが、淀城にはまだ少し桜が咲いていて、青空に映えました。さすがに劣化のない新バッテリーは文句なしに好調で、久々に残量にも気を遣わず思い切り走ることができました。

今年も少しだけ桜2017年04月09日 20時13分11秒






京都でもこの週末はようやく桜が満開になったものの、土日ともに雨がちの天気ということで、今年は花見も見送りかなと思っていたところ、昨日になって日曜は午後から晴れとの予報が。
それなら、どこか近場でもうろうろしてみようかと思いつつ今日になったが、お昼になっても一向に天候が回復しない。
電気屋さんを回る用事があったので、とりあえず車で出かけてJoshin初め各社の店舗を巡り、夕方近くに用事が片付いても(掃除機を買った)、まだどんよりとしている。しかし、きっと晴れるはずだと思って、電気屋から数キロ先の向日神社へ向かった。

結論から言うと、結局ついに陽が射すことはなかったが、桜のトンネル風の参道や、桜の向こうに広がる向日市の眺めなど、風景自体はなかなか素晴らしいものだった。まあ一応、今年もちゃんと桜を見られたということで、納得することができた。