GW前半20252025年04月30日 20時47分29秒




(京都駅前BBQ)

(旧東海道と徳林庵)

(国道1号と161号バイパスの巨大分岐、上から見るのは初めて)

(江戸時代の牛車道が当時の車石を用いて再現されている閑栖寺)

(追分の道しるべ)

(四宮の桜餅)

今年のゴールデンウイークはかなり飛び飛びで、前半というのがあるのかどうかわからないくらいではあるけれど、とりあえず何かはやろうということになって、3人だけではあるが集まった。

まずは京都駅前のビル屋上でのバーベキューをお昼前からスタート。
これは前からやろうと言っていたもので、場所柄から安くはないけれど、このボリュームの肉ならば文句なし。

周囲のほかのお客は大半がリア充・陽キャの若者集団で、こんな場面に遭遇するのも久しぶり。考えてみれば4月終わりは新入生歓迎のイベントを色々やっている時期だったはずで、大昔の思い出話が色々出た。
(当時はこんな値段は絶対出せなかったが)

バーベキューが終わるともはやすることがなく、しかし解散には早いということで、それならばとこちらも前から要望していた京都・大津間の東海道ウォークをやろうと提案。幸い、見事な好天である。
変なプランのようだが、ウォーキング+バーベキューというのは企画としてはまあまああり得るのではないか、腹ごなしにも良いということで、無理矢理に山科駅へ移動した。

山科駅から4キロ、逢坂山関までの旧街道を歩くことになったが、さすがは東海道なので色々見るものはあるし、四宮駅前の地元の和菓子屋さんで桜餅を買って食べたり、京都と大津の市境が複雑に入り組んだ様子を観察したりと面白かった。
(一部では)有名な大津市追分の、大津・京・伏見への三街道の分岐点に立つ石碑なども見ることができた。

いつものメンバーらしい、その場の思いつきによる企画ではあったが、面白かったのでヨシということになった。ひたすら登りでちょっと疲れたが。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック