M8.8(4) ― 2011年03月12日 00時50分44秒
岩手の陸前高田市の市街地が、津波で壊滅する映像が入ってきた。人口2万を超える規模の町が、最も内陸の「酔仙酒造」付近に至るまで完全に破壊され尽くしているように見える。短時間でどれだけの人が避難できただろう。
長野北部で震度6強 ― 2011年03月12日 04時02分33秒
これは一体……。本来なら、これだけでも大事件なのだ。断層同士が影響し合っているのか。テレビでは震源の性質が違うので関連は無いのではと言ってるが、そんなことがあるのか。こうなるとこっちだって決して安全じゃないってことになる。まるで「日本沈没」そのままではないか。
と書いてたら「緊急地震速報」がまた出た。こっちはほとんど揺れてはいないが、おちおち眠れない。
と書いてたら「緊急地震速報」がまた出た。こっちはほとんど揺れてはいないが、おちおち眠れない。
M8.8(5) ― 2011年03月12日 14時59分36秒
朝からいくつも行かなければならないところがあって、寝不足のまま出かけてきたのだが、ずっとスマートフォンのワンセグでニュースをチェックし続けていた。
地震から二十四時間が経過、しかし被害の全貌はまだまだ分かっていないようだ。行方不明者の数を把握することさえ難しいのではないか。
やはり、壊滅同然の被害を受けた町がいくつもあるようで、市街地が更地同然になっている映像は大変な衝撃。
しかし、今一番恐ろしいのは、やはり原発がメルトダウンしかかっていることだろう。命がけの作業だろうが、職員の方々の復旧作業を祈るような気持ちで見守るしかない。
地震から二十四時間が経過、しかし被害の全貌はまだまだ分かっていないようだ。行方不明者の数を把握することさえ難しいのではないか。
やはり、壊滅同然の被害を受けた町がいくつもあるようで、市街地が更地同然になっている映像は大変な衝撃。
しかし、今一番恐ろしいのは、やはり原発がメルトダウンしかかっていることだろう。命がけの作業だろうが、職員の方々の復旧作業を祈るような気持ちで見守るしかない。
節電を ― 2011年03月12日 18時07分30秒
ああ、とうとう最悪の事態に。福島の原子炉が爆散する画像は、ニューヨークのテロ以上の衝撃で、しかも政府の発表では何も分からないのが本当に怖い。
とにかく、今できることは最低限の備蓄と、あとはこれから大きな問題になるはずの電力不足への対応だろう。国の呼びかけ通り、部屋の照明を最低限のものだけにした。戦時中の灯火管制の再来。暖房は消して厚着でいい。余計気が滅入るが、冷静にならないと……。
(追記:関西エリアにおける節電は、関東以北との周波数の違いにより、あまり効果が無い模様。無駄に電気を使う必要はありませんが)
とにかく、今できることは最低限の備蓄と、あとはこれから大きな問題になるはずの電力不足への対応だろう。国の呼びかけ通り、部屋の照明を最低限のものだけにした。戦時中の灯火管制の再来。暖房は消して厚着でいい。余計気が滅入るが、冷静にならないと……。
(追記:関西エリアにおける節電は、関東以北との周波数の違いにより、あまり効果が無い模様。無駄に電気を使う必要はありませんが)
回避 ― 2011年03月12日 21時08分07秒
この時間になってやっと、政府から原発の爆発についてまともな情報提供が行われた。原子炉本体の格納容器は無事で、それを囲む建屋が水素爆発で吹っ飛んだ、ということのようだ。ようやく、格納容器への海水注入にも踏み切ることになったらしく(これを実施すべきだ、という議論はネット上では朝のうちから行われていた。原子炉はもう使えなくなり廃炉になるが、そんなことを言ってる場合ではない)、最悪の事態は回避されたと思う。
電力不足の恐れについては、変わりない状況だ。
電力不足の恐れについては、変わりない状況だ。
最近のコメント