節電を ― 2011年03月12日 18時07分30秒
ああ、とうとう最悪の事態に。福島の原子炉が爆散する画像は、ニューヨークのテロ以上の衝撃で、しかも政府の発表では何も分からないのが本当に怖い。
とにかく、今できることは最低限の備蓄と、あとはこれから大きな問題になるはずの電力不足への対応だろう。国の呼びかけ通り、部屋の照明を最低限のものだけにした。戦時中の灯火管制の再来。暖房は消して厚着でいい。余計気が滅入るが、冷静にならないと……。
(追記:関西エリアにおける節電は、関東以北との周波数の違いにより、あまり効果が無い模様。無駄に電気を使う必要はありませんが)
とにかく、今できることは最低限の備蓄と、あとはこれから大きな問題になるはずの電力不足への対応だろう。国の呼びかけ通り、部屋の照明を最低限のものだけにした。戦時中の灯火管制の再来。暖房は消して厚着でいい。余計気が滅入るが、冷静にならないと……。
(追記:関西エリアにおける節電は、関東以北との周波数の違いにより、あまり効果が無い模様。無駄に電気を使う必要はありませんが)
コメント
_ 鋏屋 ― 2011年03月12日 19時45分09秒
_ 天野橋立 ― 2011年03月12日 20時14分32秒
>>鋏屋さん
こんにちは、いらっしゃいませ。
あの爆発の後、放射線の量はむしろ減ったという情報もあるのですが、それにしては避難範囲を倍の半径に拡大してたり、やっぱり何が起きているのかさっぱり分かりません。
僕も全く詳しいわけではありませんので、比較するのが適当かどうかも分からない(原子炉の形式も全く違う)んですが、本当に万一チェルノブイリ級の事故になった場合は、半径三十キロ以内にはもう人は住めなくなるはずです。放射性物質は、関東以北の国内全域に飛び散ることになるようです。そんなことにならないように、原発関係者は最大の努力をしてくれているはずと信じてはいるんですけども…。
こんにちは、いらっしゃいませ。
あの爆発の後、放射線の量はむしろ減ったという情報もあるのですが、それにしては避難範囲を倍の半径に拡大してたり、やっぱり何が起きているのかさっぱり分かりません。
僕も全く詳しいわけではありませんので、比較するのが適当かどうかも分からない(原子炉の形式も全く違う)んですが、本当に万一チェルノブイリ級の事故になった場合は、半径三十キロ以内にはもう人は住めなくなるはずです。放射性物質は、関東以北の国内全域に飛び散ることになるようです。そんなことにならないように、原発関係者は最大の努力をしてくれているはずと信じてはいるんですけども…。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
先ほどTVのVTRで映像を見たんですが、なんか水蒸気爆発っぽくてホントに恐いです。
私はあまり詳しくないんですが、もし万が一アレ2個が最悪な事態になった場合、どのくらいの規模でどんなことが起こるんですか?
政府の発表じゃリスクを説明しないからさっぱりわからないです。