長野北部で震度6強2011年03月12日 04時02分33秒

これは一体……。本来なら、これだけでも大事件なのだ。断層同士が影響し合っているのか。テレビでは震源の性質が違うので関連は無いのではと言ってるが、そんなことがあるのか。こうなるとこっちだって決して安全じゃないってことになる。まるで「日本沈没」そのままではないか。
と書いてたら「緊急地震速報」がまた出た。こっちはほとんど揺れてはいないが、おちおち眠れない。

コメント

_ akisan ― 2011年03月12日 07時14分20秒

 天野さんの居住地域だと、もしや阪神淡路大震災経験者なのでしょうか。こちらは千葉なのですが、一部地域が液状化現象始めてるんです。あんな強い揺れを経験したの初めてですよ。
 もしも避難する事態になったときの体力維持するために定期的に仮眠したんですけどね、余震のたびに目が覚めるので寝た気がしません。
 調べてみると、震源地が段々と南下してますね。あれってもしかしてプレートに沿って連鎖反応起こしてるってことなんですかね。
 津波の速度が速すぎました。生中継の映像を見てみると公道を走る車より速いんですよね。あれじゃ避難のしようがないですよ。理不尽すぎます。

_ N村K太郎 ― 2011年03月12日 11時15分15秒

「関連が無い」なんて、そんなの信じられませんよね。学者というのはどうも、物事をミクロにみようとしすぎてるんじゃないのかなあ。といって、何をどうしようにももう祈るしかないわけですが。

_ 羽堕 ― 2011年03月12日 11時20分33秒

こちらでは初めまして!
 天野さんの方も、ご無事で何よりです。本当に報道を見れば見るほどに怖くなりますね。一人でも多くの方が無事である事を願うばかりです。たまにくる小さな揺れでも、気が張ります。
ではまた伺わせて頂きます!

_ 天野橋立 ― 2011年03月12日 14時58分50秒

>>akisanさん
 僕は京都なので、阪神の時の震度五は経験しましたが、被災したというほどではありませんでした。しかし震災後の関西の空気は、深刻なものでしたから…。
 あの津波は、本当にぞっとしました。時速何百キロとかいう速度何じゃないでしょうか。確かに逃げようがありません。
 千葉は津波を受けた地域もあるようだし、浦安で液状化している映像も見ましたが、関東の中でも被害が大きいようですね。まだ余震があるかも知れません。お気をつけて。

>>中村ケイタロウさん
 本当に、祈るしかありません。東京の停電が始まると、関西にも影響が出てくるかも知れないし、最低限の備えはこちらでも必要ですね。

>>羽堕さん
 どうもどうも、こんにちは。いらっしゃいませ。
 羽堕さんも千葉にお住まいでしたね。ご無事で良かったです。今後もまだ余震があるかも知れませんから、どうぞお気をつけてください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック