万国を博覧する(1) ― 2005年09月11日 12時31分25秒

昨日、とうとう愛知万博に行って来ました。つくば科学万博から、20年
ぶりのことです。
並ぶのが嫌いなので、全然行くつもりはなかったのだけど、外国館に 絞って回れば待たずに入れるという話だったので、では、企業館は無 しでというプランで行くことにしました。そもそも万国博覧会なんだから、各国の展示を見るのが本来の姿じゃないですか。
シャトルバスと入り口のゲートではかなり待ちましたが、パビリオンの待 ち時間は全てゼロで回れました。
結論から言えば、かなり面白かったです。アジア・アフリカ・中南米など 数十カ国分の展示を十時間近くかけて駆けめぐりましたが、新しいパビ リオンに入る度にわくわくしました。
写真は、イラン館にて。ここは、ペルシャ絨毯の見本市みたいで、シラー ズなどの観光地の紹介はなかったですが、数千万の絨毯とかを怖々と 触るのは愉快でした。あんなの、買って帰る人いるのかな。
並ぶのが嫌いなので、全然行くつもりはなかったのだけど、外国館に 絞って回れば待たずに入れるという話だったので、では、企業館は無 しでというプランで行くことにしました。そもそも万国博覧会なんだから、各国の展示を見るのが本来の姿じゃないですか。
シャトルバスと入り口のゲートではかなり待ちましたが、パビリオンの待 ち時間は全てゼロで回れました。
結論から言えば、かなり面白かったです。アジア・アフリカ・中南米など 数十カ国分の展示を十時間近くかけて駆けめぐりましたが、新しいパビ リオンに入る度にわくわくしました。
写真は、イラン館にて。ここは、ペルシャ絨毯の見本市みたいで、シラー ズなどの観光地の紹介はなかったですが、数千万の絨毯とかを怖々と 触るのは愉快でした。あんなの、買って帰る人いるのかな。
EC-02発進、電気の力で ― 2005年09月11日 14時32分39秒

万博の写真を整理などしているうちに、EC-02がやって来ました。
というわけで、今日を以てこのブログがスタートということに、そう
いうことになりました。
実際の内容は、EC-02とは関係のないことがかなり多くなると思い ますけども。
実際の内容は、EC-02とは関係のないことがかなり多くなると思い ますけども。
最近のコメント