人ごとではない ― 2013年03月03日 22時39分01秒

まちなみ街道の提携サイトでもある「京都うらみちあんない」だが、取材先ストック200カ所の写真データを保存したHDDが今朝方クラッシュして、大変な状況になっている。管理人の「お兄さん」が、どうもあまりバックアップを取っていなかったらしいのだ。
災害時の相互協定に基づき(嘘)、取材に同行した時に撮った写真を提供することにはしたが、200カ所の写真を再びそろえるのは容易ではなかろう。
とりあえず、HDD復旧サービス業者に見てもらっているそうだ。復活できるといいが。
僕は心配性だし、何せ遠方の町並み取材にはコストもかかっているものだから、写真データはHDD3台に3重のバックアップを取ってはいるが、家に雷が落ちて全部飛んだ、なんてことも無いとは言えない。
いよいよ、クラウド上のオンラインストレージに重要な写真だけでも上げておくという対策が必要かも知れない。全データだと800GBもあるので、選別作業が大変だが…。
早春 ― 2013年03月09日 10時50分08秒

(キリンジ,「早春」,「SUPER VIEW」M-1)
写真は奈良の高取城趾にて。
3.11 -二年後- ― 2013年03月11日 21時02分14秒


あれから二年。まだ、二年だ。現地の復興は進んでいない。がれきの処理さえまだまだなのだ。先は長い。阪神・淡路の被災地でもそうだが十年、二十年単位で取り組んでいかなければならない。
思えば震災の一月半後に思い切って東北旅行に出かけ、そのまた一月後に被災地派遣で仙台に行って、それ以来東北へは行っていない。観光へのダメージも未だ回復していないようで、これではいかん。今年は何とかして東北へ行こう。
寝台特急日本海がなくなったのが、非常に残念だ。あの列車のおかげで、朝七時に角館に着けたのに。
筋金入り ― 2013年03月20日 21時52分51秒

僕がむやみにレトロ好きなのは、なにもおじさんになったからではなく、ほとんど生まれつきなんじゃないかと思える。
小学生の時にはすでに昔のCMとか(年に一回くらい、古いCMの番組が流れる日があって大喜びだった)、古い雑誌の広告(特に電気製品や車)とかが大好きだった。
図書室にあった昔の雑誌の広告をわざわざトレーシングペーパーで写したり(まだコピー機はなかった)、図画工作で古い広告を模した絵を彫刻刀で彫ったりしたくらいで、どんだけ好きなんだという感じであった。
で、当時思ったのが「今のカタログとかを保存しておいたら、いつかは懐かしのカタログになるんじゃないか」ということ。
その結果、1980年代初期のオーディオやらパソコンやらのカタログが百枚以上も残ることになった。小学生だった僕の狙い通り、懐かしのカタログがコレクションされることになったわけだ。今見ても懐かしくて楽しく、三十年前の自分グッジョブという感じだ。
最近のコメント