廃市2010年07月03日 20時22分37秒


福永武彦の「廃市」を、十数年ぶりに読み返してみた。無数の掘割が巡らされた町に、卒業論文を書くために滞在しに来た大学生の視点を通じて、古びた町の趣とその町に暮らす人々の心の動きが描かれる短編だが、その描写があまりに美しく、心を打たれる小説である。

町のモデルは柳川辺りではないかと思われるのだが、できればつげ義春の絵でその町の風景を見てみたい、そんなことを思ったりする。
(写真は近江八幡です)

コメント

_ 京阪国道商店会 ― 2010年07月03日 21時41分16秒

福永武彦って今昔物語の人だとばかり思ってました。廃市は大林宣彦だと。また勉強になりましたよ。

_ NZ ― 2010年07月04日 21時30分41秒

いや、僕のほうも知らんかったです。あれは大林宣彦が映画にしてたんですね。あんな渋い小説なのに。
調べてみたら、やっぱり柳川でロケをやってみたいですね。主演も小林聡美で(僕の小説中のイメージとはだいぶ違うけど)割と好きな女優。しかし好きな小説の映画ってのは見るのが怖いですねえ……。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック