春よ2022年02月27日 07時36分44秒



昨年後半あたりから、固定費の削減に本格的に乗り出して、スマホ回線もPOVO に変えたし、この冬場はメインリビングのエアコンは一切使わずに隣接する6畳間のガスファンヒーターだけで過ごした。
(リビングとの間は透明な仕切りで温室のようにして、外の光も入るように、かつ狭苦しくないように工夫した)

古くなった蛍光管の買い替えもやめて、ほとんどLED化(タイプによってはシーリングライトごと変えたほうが安かった。ほんとに値下がりしてます)した。

おかげで、電気とガスの使用量は前年比4割近い減を達成したが、あいにくのエネルギー高騰と円安、世界的なインフレが重なり、光熱費自体の節約は限定的。特にガスの上がり方がすごい。それでも、何もしなかったら支出が激増しただろう。
新電力系が嫌いだったが(そもそも自由化反対)、大阪ガスの電気が基本料金1年無料だというので、ついに切り替えた。
新興企業と違い、さすがに天下の大インフラ企業の大阪ガスなら、非常時にもちゃんと対応するだろう(でないと、大ガスからガスの供給を受けてる関電ガスが困るはず)。

2月に入ってからは、ガスの使用量自体が前年比で10%くらいしか減らず、確認してみたら平均気温が3度くらい低いのだ。去年が異常なのか今年がおかしいのか知らないが、これでは節約できるはずがない。
そこに、戦争まで発生した。
高度インフレは戦時にしか起こらない、とかでたらめを言ってた左右のインタゲ・QQE・MMT・リフレ系の連中、すでに全世界が歴史的インフレになっているところに戦争まで起きて、どう責任を取るのか。
個人的には、インフレをヘッジするコモディティ中心のポートフォリオが機能してくれているが。エネルギー価格連動のETFを買っておくべきではあった(農産物価格連動のETFは保有している)。

昨日の午後は、本当に久々に気温が15度近くなり、ベンチで陽を浴びながら少し勉強をできた。
えらいかわいらしい本を読んでるが、一応士業を標ぼうしようとしているのに、経理系が全然わからないのでは困ると思って勉強しているのである。

簿記3級のテキストもあるが、どうも苦手で読んでも頭に入らないので、さらに超入門編にレベルを落とした。この内容をマスターしてから、再度普通のテキストに戻るつもりである。

早く、せめて例年並みの気温に。春よ。