EC-02、醍醐道を走る2006年06月03日 21時31分26秒

最近疲れがひどいが、天気の良い休みの日に家にいたりしたら、余計にひどいことになるから、やっぱり出かける。

東福寺付近の地図を見ていると、今熊野から山科の方面に抜けされるくねくね道があって、「醍醐道」と書いてある。前から一度、走ってみたいと思っていたのだが、今日思い立って行って来た。

EC-02でもまあまあ走れる適度な山道ぶりで、眺めの良い峠もあり、おまけに途中には「大石内蔵助一服の石」なんてのもあって(ほんとか?)きっと、隠遁中の内蔵助が山科から京へと遊びに出かけるのに使った道なのだろう。楽しかった。

ついでに、大石神社と本願寺山科別院に寄って帰ってきたが、大石神社は昭和10年創建だそうで、何とまあ。

パリの恋人2006年06月03日 21時56分14秒

韓流ドラマではありません、最初に断っておきますが。

昨日の深夜テレビでやっていた、「パリの恋人」という映画を見た。ストーリー自体は、本屋で働く地味な娘が、ファッション雑誌のカメラマンに見出されてモデルとなり、パリで成功かつカメラマンと恋仲になってハッピーエンド、という他愛のないものだが、キャストがオードリー・ヘップバーンとフレッド・アステアとむやみに豪華。歳が離れすぎてやしないかとは思うが。

しかし驚いたのが、演出のおしゃれでモダーンなこと。大胆な色彩やモンタージュを多用していて、特に冒頭の「世界の女性の服装を全てピンクに」という歌の部分は、まさにピチカート・ファイブとかの感じ。1950年代の映画だが、要するに90年代に彼らがやりたかったのは、こういうのなんだろうなと改めて思った。

むやみにパリの名所が映り、主人公達が素直なおのぼりさんぶりを見せるのは一種のギャグだろうが、しかし当時のアメリカ人にとって、パリが憧れの対象だったのは、ある程度事実なのだろう。

それにしても、知的だが頑固で個性的な美人、という主人公が、知っている人にそっくりに思えた。身贔屓だろうか。

金庫の底、その鉄板が見えるまで2006年06月04日 23時08分35秒

みなさんは、麻雀というゲームをご存じだろうか?(まあ、ご存じでしょうが)
学生時代には頻繁に打っていた麻雀だが、近年はほとんど機会がなかった。ところがなぜか、今年に入って仲間内で少しブームが復活してきて、打つ機会が増えている(と言っても、2か月に1回程度だが)

学生時代からのジンクスに、麻雀の運と実生活の運は反比例するというのがあって、大体状況が悪いときほど、勝つことが多かった。ちなみに今日も打ったわけだが、かなりの勝ち方だった。三局目など、オーラス前には一万点ほどしかないラス目だったのが、ラス親で白ドラ3の親満をツモ上がり、さらにリーチ面混七対子の親跳をロン上がりし、その他何度か上がって連荘し、結果は大トップ。荒んだ心境が、パワーとなった勝利でした(泣)

さて、以上に何が書いてあるのかまるで分からない方は、まともな人だと思います。ちなみに、お金は賭けていません。当然。

EC-02の登坂性能2006年06月05日 21時30分33秒

醍醐道を走らせてみて分かりましたが、パワーモード使用であれば、EC-02はそこそこの坂道でも大丈夫なようです。すごい勢いでがんがん登っていく、というわけにはいきませんが、まあ普通に走ります。登坂性能が弱いと言われてますが、空いた山道なら快適な走行が楽しめるのではないでしょうか。(混んでると、後ろからあおられて怖いかも)

ちなみに写真の坂道は、乗ったままではさすがに厳しかった(性能以前に、ひっくり返りそうで怖かった)ので、降りて押しながら登りました。電源入れたままで、ごくわずかにスロットルを開きながら。こういう微妙な超低速には、非常に強い乗り物です。

非可換類体論予想とゼータ関数2006年06月07日 21時37分44秒

タイトル、変換するのに随分苦労しましたが、言葉の意味はわかりません。

さて、僕は学生時代から数学が苦手で、路上の猫と同じくらいの理解力しかありません。しかし、「フェルマーの定理」という数学上の難しい問題があって、未だに誰も証明できていない、ということは昔から一応知ってました。

今読んでいる「フェルマーの最終定理」(サイモン・シン著)は、この「フェルマーの定理」を解こうと、三世紀に渡って挑戦してきた沢山の数学者たちの記録なわけですが、これが実に面白くて、あっと言う間に読み終えそうな勢いです。非常に分かり易く書かれているので、数学の進歩によって徐々に謎が解明されていく、ドラマティックさが伝わってきます。まだ途中なので、果たして証明がなされるのかどうか分からず、ミステリー的にも楽しめます。

ちなみにこの「フェルマーの定理」、「古畑任三郎」の中で「ファルコンの定理」として登場するわけですが、(別々の二話の中で、それぞれ重要な役割を果たします)こちらのストーリーも非常に面白かったです。

内宇宙へ2006年06月09日 19時49分53秒

閉じていく心と引き替えに、得られる世界もある。
願わくば、再び心が開かれる時、何らかの成果を手にして帰って来たいものだと思う。現実世界にとって、意味を持つようなものを。

峠の空2006年06月11日 22時30分30秒

今日は、奈良の暗峠(くらがりとうげ)などに行って来ました。
暗峠は、大阪と奈良を結ぶ奈良街道の峠で、かつて宿場町として栄えたといいます。現在では、古い町並みとしてはごく小規模にしか残っていませんが、石畳の路面などが往年の峠道の姿を伝える、貴重な場所となっています。

本来ならこの暗峠、狭くて急な道を延々と走らなければたどりつきません。(ちなみにこの険しい道は国道308号線に指定されていて、いわゆる「酷道」の一つとしても有名です。知らずに乗り入れると、大変な目にあいます) 数年前に訪れたときは、そうやって苦労してたどり着いたのですが、実はこの暗峠のすぐそばには有料のスカイラインが高架で通っていて、今日はここを通ったついでに立ち寄ったのでした。もっとも、スカイラインと峠を結ぶ道はないので、ガードを超えて無理矢理高架を降りて行くことになります。危険を伴うので、あくまで自己責任でということになります。

そうやって、ずるをしてたどり着いた峠でしたが、空がとても広く、空気がすがすがしく感じられて、良い気分でした。やはり、お気に入りの場所です。

(写真の石畳の道が国道です。とてもそうは見えないですね)

推進力2006年06月12日 21時17分09秒

突然エアポケットに落ちるように、体調を落としてしまったらしく、朝起きたら汗びっしょりで驚いた。つい、気を抜いてしまったせいなのだろう。大したことはなさそうで、一日休めば復活しそうだが、飛びつつけようとするモチベーションになるのが、もはや義務感だけというのが淋しい。ついこの前までは、そんなことなかったのに。

ICE、復活2006年06月14日 21時34分08秒

事実上活動停止じゃないかと思っていたICEが、何と三年数ヶ月ぶりに11枚目のアルバム「RiGHT NOW」を出した。ほとんどあきらめていただけに、嬉しい。そこまでやらなくてもとさえ思える、過剰なまでのクールさとセンチメンタリズムは相変わらずだ。

それにしても、あれから三年か・・結局何も変わらなかったんだな。

更新情報2006年06月24日 22時08分35秒

まちなみ街道の町並み写真館に「有田」を追加、「南山手・東山手」(長崎)の内容を大幅に変更しました(以前は「南山手」のみだった)
また、町並み写真館INDEXのデザインを、大幅に手直ししました。五年ぶりだと思います。