EC-02、醍醐道を走る ― 2006年06月03日 21時31分26秒

最近疲れがひどいが、天気の良い休みの日に家にいたりしたら、余計にひどいことになるから、やっぱり出かける。
東福寺付近の地図を見ていると、今熊野から山科の方面に抜けされるくねくね道があって、「醍醐道」と書いてある。前から一度、走ってみたいと思っていたのだが、今日思い立って行って来た。
EC-02でもまあまあ走れる適度な山道ぶりで、眺めの良い峠もあり、おまけに途中には「大石内蔵助一服の石」なんてのもあって(ほんとか?)きっと、隠遁中の内蔵助が山科から京へと遊びに出かけるのに使った道なのだろう。楽しかった。
ついでに、大石神社と本願寺山科別院に寄って帰ってきたが、大石神社は昭和10年創建だそうで、何とまあ。
東福寺付近の地図を見ていると、今熊野から山科の方面に抜けされるくねくね道があって、「醍醐道」と書いてある。前から一度、走ってみたいと思っていたのだが、今日思い立って行って来た。
EC-02でもまあまあ走れる適度な山道ぶりで、眺めの良い峠もあり、おまけに途中には「大石内蔵助一服の石」なんてのもあって(ほんとか?)きっと、隠遁中の内蔵助が山科から京へと遊びに出かけるのに使った道なのだろう。楽しかった。
ついでに、大石神社と本願寺山科別院に寄って帰ってきたが、大石神社は昭和10年創建だそうで、何とまあ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。