投入、IS01 ― 2011年03月09日 20時30分42秒

と言うわけで、厳正なる後継機選定の結果、IS01を購入…ともっともらしく書いてるが、Amazonってのは怖いなあ、ワンクリックしただけで二日で商品が届くんだから、衝動買いを誘発されてしまう。今月の買い物枠は、もちろんこれで全て使い切り。しかし新品のこれと、中古のSL-C1000がほとんど同じ値段(1万円台後半)で売られているのだから、モバイル機器の値崩れは恐ろしい。
まずはJotaEditorを入れて、こうしてリナザウとIS01を並べてみると、スペックの数値以上にIS01の幅が大きく見えるようだ。その代わり薄いので、重量は軽いのだが。画面の大きさは、IS01圧勝。キーボードはまだ慣れないこともあるが、ノートパソコンに近い作りのIS01よりも、むしろ独特のリナザウのほうが打ちやすく感じる。
さて、乗り換えは成功するのか、それともやはりリナザウを使い続けることになるか。スマートフォンとしてはIS03があるので通信は不要だから、文章打ちに特化したセッティングで色々やってみよう。
さて、乗り換えは成功するのか、それともやはりリナザウを使い続けることになるか。スマートフォンとしてはIS03があるので通信は不要だから、文章打ちに特化したセッティングで色々やってみよう。
コメント
_ 白たんぽぽ ― 2011年03月10日 20時46分27秒
_ 天野橋立 ― 2011年03月11日 22時20分16秒
>>白たんぽぽさん
どうも、いらっしゃいませ。こんばんは。
IS01は元々キーボード付きのスマートフォンなんですが、通信機能を切った状態で使ってまして、文章を打つ専用にしてたりします。もう一台、IS03というのを持ってまして、こちらはスマートフォンとして使ってますけども、ネットで小説を読むのには便利ですよ。
感想、ありがとうございます。また返レスしておきますね。
どうも、いらっしゃいませ。こんばんは。
IS01は元々キーボード付きのスマートフォンなんですが、通信機能を切った状態で使ってまして、文章を打つ専用にしてたりします。もう一台、IS03というのを持ってまして、こちらはスマートフォンとして使ってますけども、ネットで小説を読むのには便利ですよ。
感想、ありがとうございます。また返レスしておきますね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
『IS01』てスマートフォンですよね。いいな~。やっぱり登竜門の小説、見やすかったりするのでしょうか?また、これで何か文章を作ったりもできるのでしょうか?
遅くなってしまったのですが、『田園デジタル・アワー』読み終わりました。コンピュータ黎明期時代の小説世界を存分に楽しませていただきました。あちらの方でまた感想を書かせていただいたのですが、良かったら目を通していただけるとうれしいです。
ではでは。