雨の京都で、紅葉を/アナログ版 ― 2005年12月08日 20時44分08秒

オート110で撮った写真が上がってきたので、今日さっそく取りに行ってきました。110フィルムで、しかも極小のパンケーキレンズと言うことで、昔のポケットカメラの写りを想像してたのですが、案外なかなかしっかり写っていました。特に遠景は、シャープです。
掲載したのは、その一枚なのですが、もちろんフィルムスキャナーなど持っていないので(持っていても、110フィルムの取り込みは難しそうだけど)、普通のフラットベットスキャナーで取り込んだものです。キャノンのスキャナーであるせいか、色調にきれいに補正がかかってしまい、緑がまったくの緑色になってしまってますけども。実際はもうちょっと、枯れた感じに写ってます。
それにしても、現像されて取りに行くときのわくわく感を、本当に久しぶりに味わいました。撮った時点とは時間差があるというのも、いいものですね。
掲載したのは、その一枚なのですが、もちろんフィルムスキャナーなど持っていないので(持っていても、110フィルムの取り込みは難しそうだけど)、普通のフラットベットスキャナーで取り込んだものです。キャノンのスキャナーであるせいか、色調にきれいに補正がかかってしまい、緑がまったくの緑色になってしまってますけども。実際はもうちょっと、枯れた感じに写ってます。
それにしても、現像されて取りに行くときのわくわく感を、本当に久しぶりに味わいました。撮った時点とは時間差があるというのも、いいものですね。
コメント
_ photomart ― 2005年12月08日 22時04分08秒
_ NZ ― 2005年12月08日 22時15分40秒
確かに、ちゃんと一眼レフなのですね。袋からプリントを取り出して、最初に見たとき、「おお、いいじゃないか」と嬉しくなりました。今度は、晴れた日に撮ってみます。
_ 中村圭太郎 ― 2005年12月09日 21時51分05秒
こんなの見ちゃうと銀塩カメラ欲しくなりますね。
_ NZ ― 2005年12月09日 23時43分54秒
やっぱりデジタルだと、こういう雰囲気出ないですね。
買いましょう。高いものさえ選ばなければ、高いもんじゃありません。
(当たり前)
買いましょう。高いものさえ選ばなければ、高いもんじゃありません。
(当たり前)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
写りに関しては、フォーマットこそ違えペンタックスの一眼レフですから、間違いはないとおもいます。
NZさんの手に馴染むと、今後強い味方になるのでは?