泊まるのは初めてだった米子2022年11月27日 21時33分22秒


(出雲市駅で買ったかに寿し)

(米子市街)

気付いたら、山陰旅行からもう一か月も経ってました。
間もなく、また旅行支援を使って、今度は静岡へ出かける予定です。
こちらよりは多少暖かいかと思いましたが、残念ながらちょうど気温が下がる日に当たるようです。

さて、山陰旅行の2泊目は鳥取県に入って米子。旅行支援はもう枠がなくて、普通にお金を払います。
松江とか出雲も検討しましたが、島根県内は安めのホテルの空きがなかったのでした。江津のホテルを取った時にすぐに押さえておけば良かったのですが、二泊するかどうかまだ決めてなかったので、失敗しました。
とは言っても、米子は泊まって見たかった町なので、これはこれで良かったのですが(何度も来てるが、いつもちょっと立ち寄るだけだった)

島根の旅行支援クーポンはまだ残っていたのですが、鳥取の米子では使えません。
そこで、出雲市駅で名物の「かに寿し」を買って行って、米子のホテルの部屋で晩御飯として食べました。
米子は大きな町で、県庁所在地の松江や鳥取に比べても遜色ないか、下手をするとこっちのほうが繫栄してるかもというくらいで、飲食店もたくさんあるので、町で晩御飯を食べたい気もしましたが。



翌日は加茂川沿いをひたすら歩いて、川に沿って蔵が並ぶ風景と、その周辺の町並みを見に行きました。
ホテルからは結構な距離だったのですが、町の至る所に歴史を感じさせる建物や風景が残っていて、米子に泊まってゆっくり歩いたのは正解でした。
昔の建物を活用したおしゃれなカフェなどもいくつもあり、町全体に寂れている感じがありません。さすがは山陰の商都だと感心しました。



最後に立ち寄ったのが、米子の少し南にある根雨。
行きの特急で根雨駅に停車した際に「根雨宿」の看板が見えて、「そういえばここも町並みが残ってたな」と気になっていたのでした。

ちょうど時間もあったので立ち寄ったのですが、山あいの川沿いにある小さな町ながら風格が感じられて、「小京都」的な趣もあり、これは正解でした。
やっぱり山陰は良い、とまた確信した旅行でした。

温泉津温泉、薬師湯2022年11月05日 20時45分40秒



(温泉津温泉の町並み)



(薬師湯と屋上からの眺め)

江津に泊まったあくる日の行き先は決まっていて、また山陰本線に少し乗って温泉津温泉へ。

ここももちろん、20年以上ぶり。というか、もう一度ここに来たいというのが、今回の旅行の大きな目的でもありました。
前回来たときはまだ、重伝建地区ではありませんでした。幸い、駅から町並みまでは徒歩で15分ほどの近さなので、楽に立ち寄ることができました。

町並みが素晴らしいのは言うまでもない感じですが、温泉津に来た以上はやはり外湯に入らなくてはもったいない。昔友人たちと来た時も、もちろん温泉に入りました。
幸い、滞在時間も十分だったので、「薬師湯」に入ることに。
平日の午前中だったせいか、他のお客さんは全くいなくて、一人でゆっくりお湯に浸かることができました。

ここのお湯は、かなり熱いのになぜかずっと入っていたくなるという気持ち良さが特徴なのですが、あんまり長くずっと浸かってるとだめと教えてもらい、浸かっては外に出てを繰り返しての入浴でした。
久々の名湯、大満足でした。


「温泉津」の地名の通り、ここはすぐそばに海があります。
駅への帰り際、風に吹かれながら、しばらくずっと眺めていました。

20年ぶりの江津2022年10月30日 13時15分01秒




(山陰本線の車窓)


(江津本町)

申し込み殺到であっという間に枠がなくなってしまった「全国旅行支援」ですが、どうにか島根県の江津で一泊分を確保できたので、旅行に出かけて来ました。

出雲市よりも西側に行ったのは、旧旅行メンバーと行った2001年以来なので、20年ぶり。
この時は浜田に泊まって石見銀山や温泉津などを見たのでしたが、江津は駅前で休憩しただけでした。

18きっぷしばりだった夏の旅行と違い、今回は新幹線と特急2本を乗り継ぐ贅沢旅行でしたが、それでも遥か江津についたのはもう15時前でした。
2本目の特急「スーパーまつかぜ」は非常に空いていて、最前列右側の席が取れたので、ずっと山陰本線の前面展望を眺めることができました。

今回江津を目的にしたのは、以前からずっと江津本町の町並みというのを見たかったからでした。
江の川近くの谷筋にある小規模ながら整った良い町並みで、旧江津町役場の建物なども残り、すっかり気に入りました。
ここは駅前からはちょっと離れていて、かつては三江線(2018年廃止)の「江津本町」駅が最寄りだったのですが、その廃線跡も少しだけ見てきました。
町並みの近くに残る橋脚が、まるで遺跡のようでした。


(三江線跡)

宿泊は江津駅前の中心市街地にあるホテルでしたが、旅行支援のクーポンが使える飲食店が周囲にないらしく、徒歩10分ほどのショッピングセンターが一番近いとのこと。
カフェ兼レストランみたいなのがあるようなので行ってみたら、何と人手不足とかで閉めていて、結局モスバーガーしかありませんでした。

クーポンはおつりが出ないので、高めのとびきり何とかバーガーを食べましたが、おいしかったです。こういう機会でもないと食べることはないでしょう。

静かな国道沿いをぶらぶら歩くのは、それはそれで楽しかったですが、どこも駅前は厳しいことになってきてるなあと改めて思いました。
江津市の人口は今や2万人ちょっとのようです。


(徒歩10分のゆめタウン)

(ホテルから眺める、駅前の中心市街地)


大津祭20222022年10月08日 21時21分40秒







3年ぶりの、というキーワードをあちこちで耳にする今年ですが、こちらも3年ぶりに曳山が建てられた大津祭の宵宮を見に行ってきました。

やはり祇園祭に似ていますが、アーケードの屋根いっぱいまでそびえる三輪の曳山や、祇園囃子よりもハイテンポでノリのいいお囃子を聞いたりしながら歩いていると、ああ大津祭に来たなという感じがして、嬉しくなりました。
何度も来ている大津の街が、普段とは全く違った空間のように感じられるのも楽しいものです。

商店街もさすがにごった返していて、普段からせめてこの3分の1くらいの人通りがあれば、大津の旧市街も活気づくだろうにとは思いました。
もっとも、アーケード商店街である菱屋町や丸屋町の衰退は歯止めがかかっているようで、この数年は特に空き店舗が増えている気配もありません。イタリアンレストランが新たにできたりもしているようです。

大津市自体はまだ成長力もあり、マンションも増えてきているので、新住民が魅力を感じられるような商店街になればいいなと願いつつ、帰ってきました。

ラスト1回分・廃関跡2022年09月12日 19時20分36秒








石川旅行の後、気温も急に下がって夏も終わった感じでしたが、18きっぷ5回分の最後の1回がまだ残っていたので、台風11号が去るのを待って日帰りで出かけて来ました。

最初は草津線で柘植に出て、そこから関西本線で三重まで行こうと思ったのですが、台風の影響が残っていたからなのか、竹が線路に倒れたとのことで草津線が大遅延。
貴生川で一時間待ち、さらに柘植での接続もどうなるか分からなかったので、貴生川駅前のヤマザキ(コンビニというより、JAの売店)で買ったミニ焼きそばだけ食べて、草津に引き返しました。

結局そこから米原まで北上し、さらに乗り換えて岐阜県に一歩入った関が原で降りました。
特に当てはなかったのですが、一度も降りたことがなかったので、何か見るものはあるだろう程度の感じでした。

旧中山道を西へ向かうと、「不破関跡」という場所にたどり着きました。
9世紀の関所なので、もちろん構造物が残ったりしているわけではありませんでしたが、資料館を見学したところ、周囲の地形などにかなり痕跡が残っていることが分かりました。
関所と言ってもほとんど城のようなもので、かなり広大な敷地の三方を土塁が囲っていたらしく、その跡も発掘調査で判明しているようでした。

関所の西側は、藤古川という川とその川岸の断崖が守りになっていたようで、今もちゃんと川が流れています。
さまざまな和歌にも詠われたとのことで、なるほど夏の締めくくりに訪れるのがぴったりの、雰囲気の良い場所でした。
帰りの電車から見えた琵琶湖の空は、もうすっかり秋のようでした。

18切符の旅その2・石川へ2022年08月27日 19時49分26秒
















全部で5回分ある18切符の3回目と4回目を使って、石川方面に出かけて来ました。
当初から、今年の夏は石川へ行こうと思ってはいたのですが、福井県南部などの記録的な大雨で北陸本線の運行が不能になったり、宿泊予定だった小松市が梯川の氾濫で被害を受けたりしていて、すこし様子を見ていました。
幸い、復旧が進んだ様子だったので、8月の終わり近くになってようやく出かけることができました。

メインの目的地の小松は、人口約10万人の石川県第2の都市ですが、なぜか今まで一度もまともに訪れたことがなく、一度行こうとずっと思っていました。
古い町並みも残っているということで、どんなものかなと思いましたが、なかなか立派なものです。いかにも北陸らしい、袖うだつが続く町並みを歩くことができました。
小松城址の芦城公園も、ちょっとミニ兼六園的な雰囲気もあってよかったです。

宿泊は小松駅の目の前で、まさに町の中心部を眺められるというロケーションの部屋でしたが、知らない町の夜景を眺めると言うのは良いものです。
寝る前まで、ずっと町の様子を見ていましたが、さすがに相当な規模の町だと言うことが感じられました。

午後に少し時間が余ったので、2駅隣の能見根上という駅まで電車に乗って、海を見てきました。
「加賀舞子」という立派な名前のついている海岸でしたが、海水浴場にはなっていないとかで誰もおらず、打ち寄せる波を静かに眺めることができました。
あちこち出掛けたこの夏、これが唯一の海辺の砂浜となりました(琵琶湖には行ったので)。

避暑地と猫@八瀬2022年08月21日 16時24分04秒









猛暑日が続いた先日、さすがにこれは近場でいいからちょっと涼みに出たいなと思って、出町柳から叡山電車で15分ほどの八瀬まで出かけて来ました。
つまりは市内から、ほんのわずかな距離しかないわけですが、ここはもう不思議なくらいに涼しくて、ひんやりした風が吹いてきます。
川べりでは、水遊びを楽しむ家族連れが何組もいました。

ほっとしながら、木陰の岩に座って本を読んでいたら、まだ若そうな猫さまが姿を現しました。
最初は、少し離れたところからこちらの様子をうかがっていましたが、呼びかけてみたら近づいてきて、服やリュックにしきりにスリスリしています。
撫でてみても、まったく嫌がらないので、周りをぐるぐるする猫をずっと撫でていました。
さすがは避暑地の猫、慣れているようで、本当に人懐っこくてかわいかったです。

絶景廃線跡・片上鉄道跡を走る2022年08月01日 10時37分50秒
















コロナ時代の次世代レジャー(個人の意見です)として、最近時々出かけている廃線跡巡りですが、岡山には大物があります。旧片上鉄道の廃線跡が、ほとんど前線に渡ってサイクリングロードとして整備されていて、鉄橋やトンネル、それに駅の跡も何か所も保存されているのです。

一番有名なのは吉ヶ原の駅跡で、ここではかつての車両の保存運転なども行われており、全国的にも知られているのですが、ここは車でないとちょっと遠い。
それで、今回は和気駅から旧天瀬駅の先まで、往復12キロのコースを見てきました。和気駅前の観光案内所でレンタサイクルをすぐに借りることができるので、便利なコースです。

観光案内所は15:30まででしたが、レンタサイクルはその時間を過ぎても返しておけば大丈夫ということで、かなりゆっくり走ってきました。(観光案内所の建物は銀行の古い建物を再利用しており、それだけでも一見の価値あり)。

この区間は、ほぼ全線にわたって吉井川と並行する区間で、和気からはひたすら登りの路線となりますが、鉄道路線なので勾配はさほどではありません。
それでも、何せ気温が気温なのでペダルを漕いでいるとすぐに汗だくになってしまい、日陰で何度も停車しては水分補給しながら休息を取りましたが(押すだけで瞬間冷却できる「ヒヤロン」というのを初めて使いました。持続時間はわずかですが、かなり冷たい)

まず最初に長い鉄橋から始まるのが、なかなかテンションが上がるところで、全線に渡っていかにも鉄道跡らしい風景が見られます。さすがに列車は自転車よりはかなり速かったと思いますが、それでも当時の車窓風景を想像しながら走ることができました。広い川面を眺めながら疾走できるのも大変良い。

ハイライトはやはり天瀬駅跡。駅舎の一部が修復保存されているのですが、この風景が実にいいんですよね。以前から写真で見て、一度行ってみたいと思っていたので、ホームに立った時は嬉しかったです。
他の観光客は、一人も現れませんでした。

行き当たりばったりに倉敷で泊まる2022年07月30日 21時34分02秒












宿泊地をちゃんと決めずに出発した18きっぷでの岡山行きでしたが、早島の時点でもう17時前だったので、まあ普通に岡山市内のビジネスホテルかな、と思いつつ検索したところ、倉敷のアイビースクエアが当日でも空いていました。
値段も、もっと高いイメージがあったのですが、ビジネスホテルとほとんど変わらず。ビジネス需要を見込んだ、小さめの部屋ということのようでしたが、どうせならビジネスホテルよりはこちらのほうが楽しそうなので、スマホで予約押さえて倉敷まで向かいました。

改装済みの部屋は普通にきれいで快適、という感じでしたが、当然ながら建物の雰囲気は良く、ロビーでゆっくりしたり、美観地区を散歩したりして過ごしました。
しかし、行き当たりばったりの旅行でもこういうことができるというのは、やはり便利な時代になりました。昔も同じように現地でホテルを探したことが良くありましたが、観光案内所に頼んだり、駅の看板を見て行ってみたりで、外れを引くことも多かったものです。まあ、それもそれで楽しかったんですけどね。

夕食は、ホテル内で食べると高そうなので、倉敷が発祥だという名物のぶっかけうどんを食べました。なるほどおいしくて、まあこれくらいが分相応という感じですね。

ほぼ海・2022年夏2022年07月23日 19時54分24秒







車の2回目の車検が終わった。安いのは安いのだが、以前よりも微妙に値段が上がっているような気がして、ディーラーの人に聞いてみたら、やはり物価高の影響で値上げになっている部分もあるとのことだった。

ローンは終了したが、それなりの費用を支払って維持しているこの車、やっぱり乗らないともったいないということで、今年もおなじみ琵琶湖へと少し走らせてみた。
幸い天気は文句なし、その割には風が涼しくて心地よく、本を読みながら結構長い時間を誰もいないビーチで過ごした。
気分は海と変わらないが、潮風というのがないので、いくらゆっくり過ごしていても体がべたついたりしないのは、「ほぼ海」のメリットである。

費用を抑えるために、行きも帰りも下道ではあったが、かつての有料道路が無料のバイパスに格下げされた、ほぼ高速道路を二か所も使うので、エアコン全開でも燃費はリッター18キロを軽く超えてくれた。
ガソリンも高いので、やはり省燃費なのは助かる。代車で借りたフィット4のハイブリッドは、渋滞する京都市内をのろのろ走っても同じくらいの燃費をたたき出していて、さすがとは思ったけど。