八尾市のクリスマス ― 2024年12月20日 21時48分52秒
大阪府の中央部にある八尾市は、中河内地域の中心都市の一つで、河内音頭発祥の地としても知られます。大阪市の近郊都市として発展し、人口は約25万人で中核市に指定されています。
JRの大和路線と近鉄大阪線が通っていますが、町の中心となっているのは近鉄の八尾駅です。駅前にはイトーヨーカドーを中心とした大規模なモールがあり、数年前までは西武百貨店もあった(現在はこちらもリニューアルされてショッピングセンターとなっている)など、かなりの発展ぶりが見られます。
本来の町の中心は、駅の少し西側にある本町エリアで、元々は大信寺(八尾御坊)を中心とした寺内町でした。現在でも「ファミリーロード」という昭和レトロ感満載のアーケード商店街があって、昔ながらの商業地の雰囲気が残っています。
駅前の広場や商店街近くの公園、近鉄の高架下の商店街などではイルミネーションが実施されていて、クリスマスの雰囲気が感じられました。
(まちなみ街道別館「地方都市のクリスマス」にも、昨年の堺市と桑名市の風景を掲載しました)
最近のコメント