NAS導入2021年04月04日 20時58分24秒



写真データの増加ペースも著しく落ちている昨今ではあるが、バックアップ用に使っている外付けHDDドライブの挙動が、最近不安定になってきた。まれに認識しなくなることがあり、電源を入れなおす必要がある。
そこで、長らく検討していたNASを導入することにした。ちょうど、au payマーケットのキャンペーンやらで10%近いポイント還元も受けられる。

選んだのは、定番中の定番であるSynologyのDS220j。2ベイでRAID1を組むので、こちらも思い切って安くなった6TBのHDDを二台取り付けることにした(使用できる容量は半分の計6TBになる)。ギガビットイーサの速度は思ったよりも速く、今までのUSB3.0(と書いておく)の外付けHDDとファイル転送速度は変わらないようだ。

入門向けの安価なNASとはいえ、追加アプリも色々インストールできるなど、なかなかの高性能らしい。ほぼ独立したPCであるNASを単に外付けHDDとして使うのはもったいないので、何かに使いたいのだが、何が出来るのかまだこれから勉強である。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック