やっぱりシャープで2012年11月04日 20時50分06秒


auのアンドロイドスマホ初号機、シャープIS03も発売からちょうど二年が経った(IS01は零号機ってことで)。
僕は発売の一ヵ月後にようやく手に入れたのだが、まあ細かい不調はあったにせよ、大きな問題もなくこの二年間、活躍してくれた。
ただ、この機種のユーザー全てが泣かされたであろうバッテリーの持たなさはいかんともしがたく、しかも最近は段々劣化も進んできて、常にモバイルブースターを持ち歩かないとならない状態になっていた。

ちょうど来月で毎月割が切れることもあって、いよいよ機種変を考えていたさなか、ドコモから最新液晶IGZO搭載のアクオスフォンが出た。IGZOは、シャープ再建の切り札とまで呼ばれている技術。
おお、これで決まりかと思ったら、何とau版のSHL21は一世代前のS-CGシリコン液晶。これにはauユーザーから一斉にブーイングが出て、僕もこれはさすがにシャープ機は買えんと思って、次は京セラのDIGNO Sにしようと決めていた。

ところが、この週末、いよいよDIGNO登場かと思いきや、不良とかで出荷延期。ありゃりゃと思いながら、とりあえずauショップへ行って件のau版アクオスフォンSERIEを操作してみたら、画面もきれいだし操作もしやすい。CMでも盛んに宣伝しているが、IGZOほどではないのだろうがバッテリーもかなりもちそう。すぐに気に入ってしまった。

さらに後押しとなったのが、今月中の購入であれば「クリップディスプレイ」という面白そうな景品がついてくるってことで、これがあればIS03で重宝していたメモリ液晶が無くても大丈夫なんじゃないか、などと色々熟考の末(=おまけにつられた)、毎月割1月分を放棄して(だって1500円じゃこれ絶対買えないし)、機種変を決定したのだった。

移行作業は大変だったが(古いホームアプリを入れたせいか、再起動病を発症したり)、とりあえず一日で環境を構築できた。回線がLTEになったし、処理速度も早いしで非常に快適だ。
今度はテザリングもできるので、今までは外ではSIMを差し替えてネットにつないでいたIS01も、Wifiでネット接続できる。

まあ、なんだかんだ言って結局またシャープに。
できるだけ、日本メーカーの製品を買いたいと言う気持ちの通りにできて、少しほっとした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック