瀬戸内の島で2010年08月01日 19時33分59秒





山口県の、柳井重伝建地区の町並みと柳井港から船が出ている祝島の練塀の町並みをセットで取材する、というプランがずっと前からあったのですが、ついに実行してきました。
天気も良すぎるくらいで、水分補給に随分気を使いながら歩き回りましたが、島のほうはさすがに時折海からの風も吹いてきて、先日の信州ほどの絶望的な暑さという感じではありませんでした。
瀬戸内海とはいえ久々の離島で、しかもあれだけあちこちの離島に行っていながら、一人旅で島に渡ったのは実は初めて。それにしても帰りの船を待ってぼーっとする時間、あれがいいんですよね。

旅の歌2010年08月02日 19時08分11秒


今回の取材では海を眺めることも多かったので、僕の夏の定番であるRoundTableの「BigWave」を繰り返し聞いた。(今見たら、Youtubeにこの曲が上がっているのを見つけた。こんなマイナーな歌までカバーししてるとはさすが・・・)
しかし旅先の駅、朝のホームで聞きたくなる曲と言えば、何と言っても小沢健二の「僕らが旅に出る理由」である。イントロを聞くだけで、「さあ行こう」という気分になるのだ。「さよならなんて云えないよ」もセットで聞く曲で、「                  (削除)                          」というところが非常に良い。

頭隠して2010年08月07日 21時33分26秒


祝島の猫。暑いからねえ、と思うけどなぜか頭だけを日よけ板(?)の中に。中を覗き込むと、なかなかふてぶてしそうな顔をしてました。

シーズン・イン・ザ・サン2010年08月15日 22時20分31秒





恒例と言うべき丹後半島に、いつものメンバーで昨日、今日と出かけてきました。丹後半島の網野にある旅館に泊まったのですが、まさに目の前が海水浴場。二年ぶりに、海で泳いできました。

正しい日本の夏2010年08月19日 19時49分44秒



網野町、浜詰海水浴場で開かれていた盆踊り大会。なんとも懐かしい気分になった。
子供の数が結構多くて、何となくほっとしたような気も。まだしばらくは、この国でもこういう光景が見られるだろう。

日本一短いアーケード2010年08月26日 19時23分09秒




今回の丹後半島行きの目的地の一つだった、旧峰山町の御旅市場商店街。何でも、日本で一番距離が短いアーケード商店街なのだそうだが、なるほど確かに短い。今までに行った事がある短いアーケード街といえば生駒のぴっくり通りや、近江今津のローラン名小路などがあるのだが、ぶっちぎりでこちらの勝ちである。
空き店舗が見られるのが寂しかったが、何とか賑わいを取り戻そうと色々頑張っているようである。みなさんも、峰山に行かれた際にはぜひお立ち寄りください。

夏の終わりの2010年08月27日 20時15分10秒


駆けぬけてゆく夏の終わりは 薄れてゆくあなたの匂い
今日はあなたの声もきかないで このままここから帰るつもり
そっとそこにそのままで かすかにかがやくべきもの
決してもういちど この手で触れてはいけないもの
(オフコース,「夏の終わり」)

ミッション・コンプリート2010年08月29日 19時00分23秒


今週末はもうどこにも出かけず図書館にプール、喫茶店と近所の範囲内で穏やかに過ごすことに。
思えば今年の夏は、高原に離島、町並みに海水浴と夏に行きたいところは一通りクリアできて、満足の行く夏だった。何よりも、動き回れるだけのパワーが復活してきたのが嬉しい。
あとは、往く夏を見送るのみ。

ついにEC-03が2010年08月31日 19時44分31秒



EC-02の発売から五年、ようやくというべきか「後継車種」であるEC-03が発売になる。しかし、特に性能が大きくアップした感じもないし、デザインはEC-02よりむしろパッソルLに近い、つまり普通の原付に近いものだ。何より、バッテリーが取り外せないので直接コンセントにEC-03から伸びるコードを挿す必要があって、外にコンセントのないうちでは使えないし、スペアバッテリーが使えないので走行距離も半分くらいになってしまう。これはちょっと買い替えということにはならんなあと思う。

しかし、リコール期間を除いてずっと乗ってきたEC-02だが、今のところ全く不具合もなく、近所への買い物だのプールに行くときだのに活躍し続けてくれている。最初は物珍しさで買ったこの電動バイクだが、場所を取らずスムーズに乗り心地良く乗れる乗り物として、結局は実用品として役立っている感じだ。(写真は02のほうです)