素晴らしき日々 ― 2007年07月01日 20時56分07秒

ネタ系テキストブログ風に。
今日は天気も悪そうだったので(EC-02で走ってたら、ぱらぱらと雨が)、泳いだ後喫茶店で読書&原稿書きというインドアな一日に。
いつものプールに行ったら、子供が殺到していて阿鼻叫喚、少子化が叫ばれる昨今、これだけの子供がいるのは頼もしいことだと微笑みつつ(実際は切れかけながら)渋滞の阪神高速のようなレーンを何とか泳いできました。
で、帰りに電気屋に寄ってみたら、何とデジカメ用の2×テレコンが格安で売られている。普通は数千円はするコンバージョンレンズ(GRD純正ワイコンは1万数千円)が、何と980円の納得お値打ちプライス。喜び勇んで買ってみたら・・思い切りケラれてるー! 本当にありがとうございました。
説明書を見ると、「ケラれたらズームせよ」と書いてあるけど、GRDにそんなものはない。でも、中心だけトリミングすれば、テレコン効果と相まって約4倍相当の望遠レンズに。これは便利ですね。(泣きながら)
ちなみに、まちなみ街道の更新もしました。「出石」を新規掲載。
今日は天気も悪そうだったので(EC-02で走ってたら、ぱらぱらと雨が)、泳いだ後喫茶店で読書&原稿書きというインドアな一日に。
いつものプールに行ったら、子供が殺到していて阿鼻叫喚、少子化が叫ばれる昨今、これだけの子供がいるのは頼もしいことだと微笑みつつ(実際は切れかけながら)渋滞の阪神高速のようなレーンを何とか泳いできました。
で、帰りに電気屋に寄ってみたら、何とデジカメ用の2×テレコンが格安で売られている。普通は数千円はするコンバージョンレンズ(GRD純正ワイコンは1万数千円)が、何と980円の納得お値打ちプライス。喜び勇んで買ってみたら・・思い切りケラれてるー! 本当にありがとうございました。
説明書を見ると、「ケラれたらズームせよ」と書いてあるけど、GRDにそんなものはない。でも、中心だけトリミングすれば、テレコン効果と相まって約4倍相当の望遠レンズに。これは便利ですね。(泣きながら)
ちなみに、まちなみ街道の更新もしました。「出石」を新規掲載。
そしてまた夏が ― 2007年07月02日 21時54分02秒

7月になったわけですが、珍しいことに、穏やかな気持ちの日々が春くらいから長く続いているせいか、いよいよ夏だというテンションの上がり方があまりありません。今年の夏はさらっと終わるような気もしますが、それもまた良いかも知れない。秋までには、プルースト半分は読みたいな。
(キリンジ,「君のことだよ」)
(キリンジ,「君のことだよ」)
シカ保護条例 ― 2007年07月04日 21時33分37秒

奈良の大学生たちが、奈良公園のシカを保護する条例を作る運動を行っているそうだ。かわいそうに、鹿せんべい(これはシカ向けに最適化された製法で作られている)以外のお菓子を食べたりして、体調を崩すシカがいるらしく、えさやりを禁止しようというものらしい。奈良公園のシカは大変に可愛くて、年に何度か必ず見に行くのであるが、これは賛成である。もっとも、彼らは自らこちらの持っている紙片などに食いついてくる(博物館の入場券とか、大好きですな)ので、ご注意を。
ところで、奈良公園のシカと言えば国の天然記念物なんだから、何かの保護はかかってるのだろうと思って調べていて、驚いた。天然記念物は文化財保護法に規定されてるんですな。知らなかった。ちなみに、採集など現状の変更は禁止されているそうなので、シカをトラックに乗せて家に持ち帰ったりしてはいけませんよ。
ところで、奈良公園のシカと言えば国の天然記念物なんだから、何かの保護はかかってるのだろうと思って調べていて、驚いた。天然記念物は文化財保護法に規定されてるんですな。知らなかった。ちなみに、採集など現状の変更は禁止されているそうなので、シカをトラックに乗せて家に持ち帰ったりしてはいけませんよ。
そのためになら ― 2007年07月05日 21時16分31秒

キリンジ兄弟が鈴木亜美に提供(演奏&コーラスも)した「それもきっとしあわせ」(クリックするとMediaPlayer立ち上がります、注意)という曲があって、でも鈴木亜美と言う人にそれほど興味がなかったので聞いてなかったのだけど、iTuneStoreでふと聞いてみたら、非常に美しくて感動的な曲なのであった。淡々とした歌い方も良い。iTuneStoreにも亜美さんに対する印象が変わったというようなコメントがついてるけども、確かに。
石の階段に伸びる影ジグザグ 翔け登ったあの頃 幼い夢は綿飴のように 萎んでしまったけど
葉桜の向こうがわ 顔をあげると 夏の雲が見えた そんなはずないのに 見たよ、確かに
歌いたい歌がある 私には描きたい明日がある
そのためになら そのためになら 一人の部屋も怖くない
(鈴木亜美joinsキリンジ,「それもきっとしあわせ」)
石の階段に伸びる影ジグザグ 翔け登ったあの頃 幼い夢は綿飴のように 萎んでしまったけど
葉桜の向こうがわ 顔をあげると 夏の雲が見えた そんなはずないのに 見たよ、確かに
歌いたい歌がある 私には描きたい明日がある
そのためになら そのためになら 一人の部屋も怖くない
(鈴木亜美joinsキリンジ,「それもきっとしあわせ」)
七夕の町 ― 2007年07月06日 22時25分56秒

梅雨の中休みの午後を狙い、夕暮れの旧街道を南へと走る。ふと通りがかった小さな商店街で、七夕が近いことに改めて気付いた。車で幹線道路を走っていたら、きっと気付かなかった風景。
祇園を走る ― 2007年07月07日 23時16分47秒

この前上七軒を再訪した時から、まちなみ街道のテーマ館で「京都五花街」をやろうと思ってた(本日掲載)んですが、どうも祇園東の写真がないので、今日の午後から祇園までEC-02を走らせて来ました。京都のこんな都心を走るのは初めて(走りにくいので、郊外にばかり向かってます)でしたが、やっぱり人が多くて徐行運転ばかりでした。ついでに先斗町も撮影してきましたが、いつも歩いてるような場所を観光客気分で撮るというのも、ちょっと不思議な感じで。
(写真は先斗町の歌舞練場前にて)
(写真は先斗町の歌舞練場前にて)
代わりがない ― 2007年07月10日 21時57分18秒

以前からまれに不安定な挙動を示すGR digitalなのだが、先日突然レンズが引っ込まなくなると言う症状が出て、あわてされられた。短い命だった初代GRDは、この症状から立ち直れなかったのである。幸い、バッテリーを抜いたり、カメラを振ってみたり(あんまり良くないのだが、恐らくリトラクティングレンズが引っかかっているようだったので)して復活し、その後は症状は出ていない。
道ばたであわてふためく姿は滑稽だったろうが、その時考えていたのは、「これに代わるデジカメがない」ということだった。とりあえずこれを持っていれば、出かけた先で思わぬ町並みなんかを見つけても、充分撮影に使える、いわばお守りみたいなものなのである。買い換えたくても、こういうカメラは他にない。もし壊れて、修理が高いようだったら、同じのをもう一台買うかも知れない。発売から1年半以上経っても普通に現役で売られているのには、理由があるのだ。
道ばたであわてふためく姿は滑稽だったろうが、その時考えていたのは、「これに代わるデジカメがない」ということだった。とりあえずこれを持っていれば、出かけた先で思わぬ町並みなんかを見つけても、充分撮影に使える、いわばお守りみたいなものなのである。買い換えたくても、こういうカメラは他にない。もし壊れて、修理が高いようだったら、同じのをもう一台買うかも知れない。発売から1年半以上経っても普通に現役で売られているのには、理由があるのだ。
偏西風に乗り ― 2007年07月14日 11時44分54秒

三連休と言うことで、出かける予定もあったのだが、この台風で様子見である。中心気圧945ヘクトパスカルということで、このまま上陸すれば過去10位に入る勢力での上陸となる、非常に強力な台風。今ニュースで見ると鹿児島は風が収まっているようで、つまりは目に入っているということだろうから、間もなく上陸だろう。今後は関西めがけて一直線でやってくるようで、しばらくは大荒れだろう。大人しくしていよう。それにしても、旅行が来週で良かった。
台風一過の宵宵山に ― 2007年07月15日 23時06分29秒

台風も去ったことだし、晩飯がてら祇園祭でも行こうかということになって、夜から出かけてきました。屋台の焼きそばだのたこ焼きを夕食代わりに喰らいつつ、比較的空いている烏丸通り周辺をぶらぶらと歩いてきましたが、今年は涼しくて非常に快適でした。台風でかなりのキャンセルが出たようですが、しかしかなりの人出ではありました。
明日は、予定を1日変更して、姫路方面にミニ離島企画の予定。
明日は、予定を1日変更して、姫路方面にミニ離島企画の予定。
離島のビル群 ― 2007年07月16日 22時39分49秒

今日は、兵庫県の姫路沖にある家島という島に行って来ました。ごく小さな離島なのですが、人口が五千人もいて密度が非常に高く、また採石業によって経済力が高い島なので、建物の高層化が進んでいるのが特徴。島の玄関口にして中心である真浦の町は、ちょっとした都市のような景観となっていました。
最近のコメント