生まれ変わった南海・和歌山市駅2022年07月01日 09時56分22秒















(旧和歌山市駅、高島屋撤退直前.)


数年前に高島屋が撤退し、巨大な旧駅舎が取り壊されることになってしまった南海和歌山市駅。南海本線が、JR阪和線に乗客数で敗北したこともあって、末期にはがらんとして寂しげな感じではあった。

もちろん建て直しにはなるものの、規模は縮小されるようだったので、どんな感じになったか見に行くというのが、今回の目的の一つだった。

ところが、高層のホテル(今回泊まった)や図書館が併設された新駅舎はかなり立派で綺麗、JR和歌山駅前に比べてかなり寂しげだった駅前の空気が一変していた。
ちょうど駅の正面では新しいビルも建設中で、周囲には真新しいマンションも並んでいる。
テナントも、スタバなどの飲食店も充実しているし、おしゃれスーパーみたいなのも入っていて、学生さんなどの若い人の姿も目立った。

駅舎を取り壊してまで再開発を進めた南海は、正解だったようである。なお、和歌山市駅は名目上はJR紀勢本線の終点で(実態は和歌山駅が終点)、本数は少ないが和歌山駅との間を往復する列車もあるのも面白いところ。今回は乗らなかったけど。

帰りは和歌山駅からJR阪和線で帰ってきたが、「紀州路快速」の時間のかかること。天王寺まで80分もかかった。
到着駅は違うものの、南海特急の「サザン」なら難波まで一時間かからない。500円ほど出せば、広々とした指定席にも座れる。JRに勝てないのは仕方ないとしても、大差がついているというのは不思議な気がした。

6月の梅雨明けの海2022年07月04日 20時08分51秒











先週梅雨明けしたばかりのわけですが、土曜日くらいから台風4号の接近に伴って再び雨ばかりの天気に戻ってしまいました。
こうなると、和歌山へ出かけたのはまさに絶好のタイミングだったということになります。

猛暑と、そんな中で長い距離を歩くのがまだしんどいということで、海辺まで行くことはできなかったのですが、幸い南海本線や紀勢本線の車窓などから海を眺めることができました。
まだ6月とはいえ見事に夏の海という感じで、久々に長い距離の鈍行に乗れたということもあって、印象に残る旅になりました。

お久しぶり、夏の紀州鉄道2022年07月10日 21時14分42秒


(保存されたキハ603)


(市役所前駅と信楽高原鉄道から来た現役のKR205)






(紀伊御坊駅)

台風4号崩れの低気圧がずいぶん居座って大気の不安定な状態が続き、京都は晴れと雷雨の繰り返しという状況。やっぱり、あの梅雨明けのタイミングがベストだったということになるが、今月の後半はまた晴れるそうなので、第2弾の近場遠出を検討中です。

和歌山の二日目は紀勢本線で御坊まで行って、かなり久々に紀州鉄道に乗ってみた。御坊市自体は多分4~5回くらい訪れているのだが、いつも車だから、紀州鉄道は眺めるばかりで乗る機会がなかったのである。

紀鉄のシンボル的な存在だったディーゼルカーの「キハ603」が引退してしまったのはちょっと残念なのだが、御坊市街の中心駅である「紀伊御坊駅」の近くに展示スペースができていて、今回の目当ての一つがこちらだった。
御坊行きの列車の窓から見ると、まるで現役の列車とすれ違うようにも見えて嬉しい。

帰りの列車を待つ間、紀伊御坊駅から市役所駅まで一駅だけ歩いてみたが、足のほうはどうにか大丈夫だったものの、暑さが相当なものでまさに汗だく。( (それでも39度超えてた京都市内よりはかなり気温低かったようだが)
思わず、国道沿いのジョーシン電気に避難して涼むことにした。扇風機売り場で売られていたポータブルファンを買おうかと迷ったほどで、しかし充電がどうなってるかわからないのでやめておいた。しかしこういうのもまた、夏の旅らしくて良いものである。水分はひたすら取りました。

宵山20222022年07月17日 23時14分45秒







昨日は祇園祭(前祭)宵山でした。2019年を最後にコロナ禍のせいで中止されていたため、3年ぶりの宵山行事。
例年、仕事帰りに立ち寄ることにしていましたが、あまりに混雑する宵山は避けて宵々山などに見に行くことが多かったので、宵山に参加するのは案外久しぶり。
しかし、せっかくの再開なのだから、ここは一番盛り上がる日に見に行ってやれ、と思ったのでした。
その代わりに、時間は少し遅めで、19時過ぎくらいに到着しました。

烏丸御池から一方通行の新町通りを南下、放下鉾から月鉾の前を通って函谷鉾といういつものコース。
遅めの時間にしたとはいえ、四条通りに近づくとやはり大変な人混みでしたが、それもまたよし。祇園祭のあの雰囲気を楽しんできました。
来週はこれほどは混まない後祭があるので、今度はのんびり見に行くつもりです。

小さな町並み「岩出山」新規掲載2022年07月18日 20時05分49秒



まちなみ街道の町並み写真館に、小さな町並み「岩出山」を掲載しました。
宮城県大崎市にある城下町で、小京都として知られているのですが、関西ではあまり馴染みのない町かもしれません。
古い家屋が立ち並ぶというよりは、町全体に城下町の雰囲気が残る、という感じの場所で、散策するには気持ちの良い町でした。

訪れてから年数が経っているのですが、このところの大雨で被害を受けているという報道を見て、掲載することにしました。
町を代表する史跡である旧有備館(訪れたときは、もう閉館時刻でした)の敷地も土砂崩れの影響で冠水したということで、被害が心配されるところです。

ほぼ海・2022年夏2022年07月23日 19時54分24秒







車の2回目の車検が終わった。安いのは安いのだが、以前よりも微妙に値段が上がっているような気がして、ディーラーの人に聞いてみたら、やはり物価高の影響で値上げになっている部分もあるとのことだった。

ローンは終了したが、それなりの費用を支払って維持しているこの車、やっぱり乗らないともったいないということで、今年もおなじみ琵琶湖へと少し走らせてみた。
幸い天気は文句なし、その割には風が涼しくて心地よく、本を読みながら結構長い時間を誰もいないビーチで過ごした。
気分は海と変わらないが、潮風というのがないので、いくらゆっくり過ごしていても体がべたついたりしないのは、「ほぼ海」のメリットである。

費用を抑えるために、行きも帰りも下道ではあったが、かつての有料道路が無料のバイパスに格下げされた、ほぼ高速道路を二か所も使うので、エアコン全開でも燃費はリッター18キロを軽く超えてくれた。
ガソリンも高いので、やはり省燃費なのは助かる。代車で借りたフィット4のハイブリッドは、渋滞する京都市内をのろのろ走っても同じくらいの燃費をたたき出していて、さすがとは思ったけど。

18きっぷで岡山に行く2022年07月27日 20時53分52秒
















時間とお金の価値が久々に逆転した状態になったので、この夏は在来線鈍行で安上がりの旅行をしてやろうと、「青春18きっぷ」を買いました。
前に買ったのは果たしていつだったか、ほぼ記憶にありません。学生の時はよく利用していましたが、就職後は数えるくらいしか買ったことがないはずです。夏の間に5回分を使いきれなかったこともあったと思います。

買ったその足で、ふらっと岡山方面に向かいました。ノープランに近かったのですが、こういうことができるのも18きっぷならでは。
結局、一度行こうと思っていた日生でカキオコ(牡蛎入りお好み焼き )を食べて海辺の町を歩きました。いかにも夏らしくて、これは嬉しかったです。

それから岡山駅を超えて早島の町並みへ。
ところが、町並みを歩いているうちに、あまりの暑さで熱中症の予感がしてきたので、慌てて日陰に避難。ポータブルファンでクールダウンしてから駅に戻りました。

幸い、早島駅の目の前には蔵を改装したという観光センターがあり、ここでレモンスカッシュを飲みながら一息つくことができました。すっかり生き返った気分で、再び涼しい電車に乗り込むことができました。

行き当たりばったりに倉敷で泊まる2022年07月30日 21時34分02秒












宿泊地をちゃんと決めずに出発した18きっぷでの岡山行きでしたが、早島の時点でもう17時前だったので、まあ普通に岡山市内のビジネスホテルかな、と思いつつ検索したところ、倉敷のアイビースクエアが当日でも空いていました。
値段も、もっと高いイメージがあったのですが、ビジネスホテルとほとんど変わらず。ビジネス需要を見込んだ、小さめの部屋ということのようでしたが、どうせならビジネスホテルよりはこちらのほうが楽しそうなので、スマホで予約押さえて倉敷まで向かいました。

改装済みの部屋は普通にきれいで快適、という感じでしたが、当然ながら建物の雰囲気は良く、ロビーでゆっくりしたり、美観地区を散歩したりして過ごしました。
しかし、行き当たりばったりの旅行でもこういうことができるというのは、やはり便利な時代になりました。昔も同じように現地でホテルを探したことが良くありましたが、観光案内所に頼んだり、駅の看板を見て行ってみたりで、外れを引くことも多かったものです。まあ、それもそれで楽しかったんですけどね。

夕食は、ホテル内で食べると高そうなので、倉敷が発祥だという名物のぶっかけうどんを食べました。なるほどおいしくて、まあこれくらいが分相応という感じですね。