水路の桜2022 ― 2022年04月03日 21時21分57秒






毎年おなじみの、近所の水路の桜並木。今年もやはり、散歩がてら出かけて来ました。しかし観光客の増えたこと。それほど広くない通りに人が多すぎて、電気走行では前に進めない場面も。
しかし、今年はパーフェクトに満開に当たりました。
何だか、毎年新機材の実験場みたいになってる気もしますが、当然今年はD7500に去年買ったタムロンの2.8通し(A16)を装着して撮影。
上位中級機のレスポンスその他の、快適なこと。重量では当然エントリー機よりも重いのですが、むしろ軽く感じられるくらいでした。
撮影画像をSNSサイズに自動で縮小してバックグラウンドでスマホにBluetooth転送してくれるSnapBridgeの機能も、今まで使ってきたこの手の機能の中で、ようやく普通にまともに使える感じで、これも便利でした。
D3300のWifiアダプターとニコンWMUアプリの組み合わせなんか、ひどかったもんなあ。まともに転送できるときのほうが少なかった。
年度代わりのこの時期、桜を見ている時も、何か漠然とした仕事への不安をいつも心のどこかに抱えていたものですが、今年はなーんにもなし。
今年度は、僕の専門分野は大変な年になるはずなのですが、わざわざ最悪の時期に戻る気はないのでもう関係ありません。
と言いつつ、頼まれたら助けに行きそうな自分が、むしろ怖い気も。理論系のアドバイザーでいいならいくらでもやりますけどね。クレーム対応はちょっと。
プールやティータイム ― 2022年04月10日 18時54分28秒




4月に入って早くも10日、することがなくてかなり暇になるかと思っていたが、役所の手続きとか色々やっていると意外と毎日あっという間で、なんか予想外の感じである。
法人会員として使っていた「高いほうのプール」もこれでお別れ、と思っていたら個人会員の会費が実は安く、しかも春のキャンペーンとかのおかげで、一時的ではあるが近所のプールより安いんじゃないかという値段で使えるので、入会の申し込みもしてきた。
これで、流水プールやジャグジーなどの充実した設備も引き続き使えるし、大浴場もあるので風呂代も浮くということになる(ガスがあまりにも高いし馬鹿にならない)。
昨日は、結婚して近所に引っ越してきた、本社時代の後輩(当時はほぼ新人だった)が、僕が辞めたと聞いてすぐ「お茶でもしながら話しましょう」と誘ってくれたので、前から気になっていた町家カフェに行ってきた。
営業していない日も多い感じで謎の店っぽかったのだが、昨日はうまいこと営業していたのだった。
(平日メインの隔日オープンで、17時までの営業とのことだった。それでなかなかやっているところを見かけなかったらしい)
「飲みに行きましょう」じゃないのがなかなか面白いが、僕は酒を飲めないし、今や彼も役職が付いてるからコロナ下で酒席はまずいと思ったのかも知れないが、このほうが僕は正直ありがたい。彼もそれはよくわかっているようだった。
ちなみに昨日は、他のお客さんは1人しかいなかったようで、本当にゆっくり昔話や今後のことを話せた。
店内はご覧の通り、まさに昔ながらの町家そのままで素晴らしい雰囲気。
「一人で来て、パソコンで作業などをしても構わないですか?」と聞いてみたら、そういうノマドワーカーっぽいお客さんも他にも来てはりますよ、ぜひということなので、また利用しようと思う。
知れ渡ったら混んでしまうかもしれないが、こちらは平日に来れるから強い。
慰労会と、またしても市内GOTO(市内ワクワク?) ― 2022年04月17日 22時10分45秒




金曜日に、前の職場で一緒だった、気を遣わなくていい仲の良い人たち数名(といってもうち二人は当時の上司)で、退職の慰労会を開いてくれた。おいしい焼肉も食べられて楽しかったが、仕事の専門分野の話をするのはやはりもっと楽しい。
具体的に、臨時雇用の枠が何日あるという話までいただいたが、さすがにまだ当分は違うことをしたい。資格も取りたいし、始めたばかりのWeb系の事業を、100円でもいいから収益を出せるところまで軌道に乗せたい(毎日原稿書いてる)。
大変そうな状況は良くわかったので、ボランティア扱いになるだろうけど、新入社員さんへの研修くらいならやりますよ、と言っておいたが。
(講師謝礼、という形で処理するのは、現場の予算では無理だろう)
で、場所は四条烏丸だったのだが、近くに例によって「京都魅力なんとかプラン」の使えるホテルがいくつかあったので、一泊朝食付き実質1000円というプランをまたしても発動した(宿泊税が別に200円)。
解散してすぐにホテルに戻り、大浴場(小さめだったけどきれい)に浸かってから部屋でゆっくりして眠るのは実に楽で、思い切り爆睡してしまった。
ビジネスホテルよりは少しランクが上のようで、朝食のバイキングもなかなか充実していた(自分の盛り付けがひどいので、ポスターの写真にしておきます)。
これは今後も使います。
通勤定期が無くなって、四条烏丸に出る機会も減ったので、翌日はCOCON烏丸などをぶらぶらして帰ってきた。。
あのオープンスペースのような場所がリニューアルされていたが、結局前のレストランの後には店が入らなかった、ということのようだ。
肩書 ― 2022年04月24日 23時21分58秒

今週はあと一人、本社時代の大師匠と昔からのお馴染みの店でお会いすることになり、とりあえず今月人に会う予定はこれで最後。
退職からもうすぐ一か月だが、暇を持て余すような感じはほとんどしなかった。
元々やりたいことが多すぎたのが、仕事とその疲れで何にもできてなかったんだなと実感している。特に疲れは、体の芯まで入り込んでいるようだ。
さて、今の自分が何者かというと、「失業者」「無職」ということになるだろう。
高い会費がもったいないので、開業登録もまだしていないから社労士も行政書士も名乗れない(多分、行書のほうは登録しないけど)。
とはいえ、開業登録を見据えて、Web上での収益事業はすでに立ち上げ始めていて、売り上げが立つ見込みはまだ全くないものの、理屈上はお金(広告収入)が入ってきてもおかしくない(頭上に隕石が落ちてくるくらいの確率だが)。
となると、すでに起業はしてるわけで、「IT起業家」などと名乗ってもいいのではないか。
いや、そんなキラキラ肩書、やはりどう考えてもあまりに現状と遠い。
いいじゃないか、「無職」。事件を起こすこともないはずなので。
長らく現場を支えてきた者たちをリストラしたがってる社の人事、「お前が消えて喜ぶもの」に自分の舵を任せるよりは、よほどさっぱりして気持ちいい。
(実際には、資産運用の収益はいくらか入っています)
赤ちゃんスナネコ&ヤブイヌ@神戸どうぶつ王国 ― 2022年04月29日 17時39分55秒






というわけで、せっかく平日自由に動けるんだから行かないとと思ってた「神戸どうぶつ王国」に、月曜日また遊びに行ってきました。
もちろん目当ては、話題の四つ子スナネコベビーで、相手が子猫だけに必ず見られるとは限らないとは思っていたのですが、ついたら普通に目の前でお母さんと一緒にみんなでお昼寝をされておられました。
あと、ヤブイヌ(ブッシュドッグ)の双子の赤ちゃんも生まれたと言うことで、もちろんこちらも見に行きましたが、最初はずいぶん奥のほうで寝ていてほとんど見えなかったものの、二回目行ってみたら元気に遊びまわっていました。
子スナネコも子ヤブイヌも、とにかく寝ているか走り回ってるかのどちらかなので、写真に撮るのも大変でしたが、そこは新鋭D7500の威力で、何とかAFが追い付いてくれました。
もちろん、他の動物もたくさん見てきましたが、あそこは楽園なんですよねえ……。冬場の前回は特にそう思いましたが。
結局4時間いて、少し神戸の街も見たかったので閉園前に引き上げてきましたが、平日だとラッシュアワーが難点ですね。5時ジャストには三宮出ました。
(大阪・京都間は京阪が始発なので一本見送れば確実に座れるので問題なし。プレミアムカー乗ったろか、とも思いましたが)。
贅沢言ってるな、とは思いますけどね、自分でも。
神戸どうぶつ王国(2022年4月)その2 ― 2022年04月30日 12時45分08秒






月曜の神戸どうぶつ王国続き。
スナネコさまたち以外もたくさん撮ったのですが、どうしても力が入るのはネコ科メインになりますね。
今回はマヌルさんが奥のほうにいて、あんまり撮らせてくれませんでした。国際マヌルネコデー直後でお疲れだったのでしょうか。
サーバルちゃんが、なかなか良いお顔を見せてくれましたが。
今日はGW開始で、混雑してるのかなあ。平日にふらっと行けるのはありがたいことです。
最近のコメント