初のグランピング2018年08月06日 20時09分12秒









夏のキャンプ企画というのが、仲間内では準恒例行事となっていて、平均すると2年に1回くらいはでかけているように思う。
いつものこのキャンプは、単にテントを立てて、食事を作って食べるだけというシンプルなもので、キャンプ場も炊事場くらいしか設備がないようなところしか行かず、ともかくお金のかからない遊びという感覚なのだが、近ごろその我々のキャンプとは正反対の「グランピング」というのが流行している。

「グランピング」というのは、要するにキャンプの贅沢版で、テントあるいはキャビンと各種装備品が全て用意された状態の場所に出かけて行って、豪華食材による食事の提供を受けるというものである。巨大なテントの中にはベッドまであり、手ぶらで出かけて行ってアウトドア気分を快適に味わえるというので大人気なのだが、こんなものはキャンプでもアウトドアでもないのではないか。

と思いつつ、何だか楽しそうということで、仲間内でも一度はやってみようとかいう話になった。テント泊が嫌で、ここ十年ほどキャンプに参加していないメンバーも、これなら乗り気だという。
しかし、調べてみると全然予約が取れない。夏場の土日など、まずもって絶望的だったのだが、今回しつこく毎日スマホでキャンセル待ちをチェックし続けたところ、この週末に奇跡的に予約を割り込ませることに成功した。テントは取れず、今回は「ルミエールキャビン」という小型のバンガローのようなところに泊まることになった。

そういう訳で、京都市内からも近い園部のるり渓温泉にある人気スポットの「GRAX」に行って来たのですが、実をいうと大変楽しかった。
写真の通り、こんな近場(高速に乗る必要さえない距離)とは思えないくらいリゾート的な非日常感満喫で、高性能バーベキューグリルみたいなので自分たちで作る夕食も豪華、700円追加でプールまである温泉に入り放題、キャビンは最低限の広さながら当然テントよりもずっと快適(エアコンもついてるが、夜は冷房不要の涼しさ)、と、これならむしろ安い(ちょっとしたシティホテルに一泊するくらいの値段でした)というのが全員の意見でした。

リピーター続出で予約困難になるのもまあ当然、またいつか何とか予約を取って再度行こうということになりました。

るり渓を散策する2018年08月11日 23時07分34秒







せっかくるり渓の近くまで来たんだからということで、グランピングの後、少し渓流沿いを歩いてみた(実は全員来たことがなかった)。
通天湖のダムの下辺りから下流へと歩き始めたのだが、どうも流れに迫力もないし水もあんまり綺麗でないしで(ダムのすぐ下流だから無理もない)、やはり観光地として今一つ寂れてしまったのも無理はないな、という感じ。歩いている人もごくまばら。
ところが、しばらく歩いて「仙会巌」「玉走盤」などと命名された「るり渓12勝」という景勝を順番に見ていくうちに、山奥の渓流という雰囲気がたちまち盛り上がって来て、ついには鷺まで現れた。サービス満点で、これはみな喜んだ。

結局、12勝の半分、「双龍淵」というところまで片道1キロ程度歩いたところで引き返したが、手軽に散策出来て思いの外楽しかった。紅葉シーズンならさらに良かろうと思うが、さすがに混むのだろうな。

公営プールサイド・ミュージック2018年08月12日 19時15分48秒

プールサイドで音楽を
旅行続きで出費がかさんだので、安く夏の気分が味わえる近所の公営プールへ。いつも金曜の夜、仕事の帰りに泳ぎに行くのだが、今回は別枠。

人もまばらなプールサイドの人工芝に寝転んで、水筒の氷水を飲み、予備機の旧iPodで音楽を聴きながら文庫を読む。ワンコインでこういうことができるのは、夏だけ。遠い南の島に行く必要はないわけです。

今年の夏は7月に買ったマイクロスターの二枚のアルバムばかり聴いています。「Grils Are All Alone」から「東京の空から」へのつながりが、特に気に入っています。

山陰本線の活躍2018年08月18日 10時03分54秒

山陰本線の車窓

先日の西日本豪雨の影響で未だに大規模不通区間が残る山陽本線の代わりに、貨物列車を山陰本線経由で走らせるための訓練運転が始まっているらしく、動画がいくつも上がっている。
昔から山陽本線のバックアップ路線として想定されていたとはいえ、実際にこうして活躍することになったのは素晴らしいことで、関係者のみなさんには頑張って欲しいところですが、それにしてもこれらの動画を見ていると、夏の空気にあまりにもぴったりで、やはり山陰本線いいなあと思ってしまう。

前回まともに乗ったのは三年前の12月、鳥取・松江間だったが、そろそろまた乗りに行きたい気がする。江津本町とか、温泉津とかに立ち寄ってみたい。三江線についに乗れなかったのは残念だが…。

豪華客船と大阪ベイ・ブルース2018年08月19日 20時29分08秒













昨日は夕方から、大阪の天保山へ。
夏も終わりが近づく大阪湾の夕暮れ~夜景でも撮影しようかと(そして「悲しい色やね」でも聴こうかと)思ったわけですが、現地に着くと予想外の状況が。

地下鉄大阪港駅から天保山の方面に向かって歩いていくと、彼方に見慣れぬビルが壁のようにそそり立っている。こんなビルいつできたんやろと思っているうちに、船に似せたデザインやなとか思ってたそのビルが、本物の船だということにようやく気付いた。 17万トン近い巨大な豪華客船、「クアンタム・オブ・ザ・シーズ」というのが寄港していたのである。こんな大きな船は今まで見たことがないから、さすがに驚いたが、これこそカメラを持って来た甲斐があったというものなので、船を見上げつつ何枚も写真を撮った。

立ち寄ったマーケット・プレイスの中にあるギャラリーで鈴木英人作品の展示をしていたので、色々説明を聞いたりしているうちに(長い時間すごくフレンドリーに説明してくれたが、好きな画でも18万から50万を出す余力はなかなかない、残念)陽もすっかり暮れたので、今度は夜景撮影に。天保山からは、ちょうど梅田方面のビル群が全部見えるようで、こちらも良い眺めだった。ちゃんと上田正樹も聞きました。

町並み写真館「金城町」2018年08月20日 19時24分10秒

金城町石畳道(那覇市)



まちなみ街道の町並み写真館に「金城町」を掲載しました。
夏なので、なんとなく沖縄――という感じで選んでみましたが、実際にはここを訪れたのは三年前の12月、ホテルのチェックアウト前にゆいレールに乗って早朝から訪れたのですが、寒いどころか極めて快適な気温だったのを覚えています。さすが首里城の城下町、ニャンコもなんとなく高貴に見えたりして。

この後は首里城まで坂を上がって行ったのですが、結構きつかったですね。日中の那覇は、ほとんど夏みたいな気候でした。もうすぐ夏も終わりますが、冬はやっぱり沖縄で夏にタイムスリップしたいものです。

南海の楽園@徳島県2018年08月27日 19時11分55秒

徳島県牟岐町の出羽島(重伝建地区)











今年の夏はお盆前後の時期を避けて、夏の初めと終わりに主要イベントの予定を入れていたわけですが、これがなかなかうまく行って、台風20号が去った後は見事に夏の青空が戻ってくることになりました。

というわけでこの土日はこの夏のメイン旅行企画となる、いつものメンバーでの徳島旅行でしたが、二日間とも雨どころかくもり空にさえほとんどならず、完璧な晴天が続く中、車を走らせることになりました。徳島南部は高速道路がほとんどないため、結構な長時間ドライブです。
淡路島を通過してまずは旧那賀川町で阿波公方関連の史跡を見たり、鞆浦の町並みを歩いたりしてから、宍喰の温泉があるホテルで一泊しました。

今回最大の目的地は、昨年重伝建地区に選定された出羽島の町並み。翌朝に宍喰から牟岐へ向かい、昼前の船に乗って島へ渡りました。ごく小さな島なのですが、町並みももちろん良かったけれど(こちらはいずれ町並み写真館に掲載します)、感動したのが予想外な海の綺麗さで、マリンブルーの水面がまるっきり南の島。
植生も亜熱帯性らしく、ハイビスカスがあちこちに咲いていたりするものだから、ほとんど沖縄にでも来てるかのような気分でした。現地滞在は船の関係で四時間でしたが、暇を持て余すかと思いきや、南端の灯台の辺りまで往復したりしていたら、あっという間。夏の終盤近くに、いかにも夏の休日らしい時間を過ごすことができました。

19年ぶりの衣替え2018年08月29日 21時00分24秒

(なにわ食いしんぼ横丁にて)

1999年の開設以来、基本デザインはそのままで来たまちなみ街道のトップページデザインを、大幅にリニューアルしました。
スマホ対応などの課題があって、ここ何年も刷新をやらなきゃならんなとは思ってたのですが、ようやく重い腰を上げた、という感じです。いつも使っている古いソフトではうまく対応できなかったので、やむなくメモ帳使ってHTMLとCSSを自分で書きました。これもまた、ネット始めた初期以来です。

8/312018年08月31日 21時25分19秒

8月最後の市営プール



8月最後の今日は、仕事は休み。
奈良方面で、田んぼの間の道を歩いたり、市営のプールで泳いだりしてのんびり過ごしました。
予報では荒れ模様の天気みたいだったのですが、風は結構強かったりしたものの結局朝からずっと良い天気で、8月の締めくくりとして良い日でした。
一応今年は9/2まで夏休みのはずなので、そこまでは夏ということにしておきますが、土日は微妙な天気のようです。まあ、また予報外れるかも知れんけど。