多田銀銅山/新名神再び2018年04月01日 19時29分27秒



(青木間歩)

(銀山集落)


こちらも以前から行こうという話が合った、兵庫県は猪名川町の多田銀銅山に、昨日出かけてきました。京都から川西・猪名川辺りへは、距離のわりに何となく行きにくいエリア(山を迂回するのが面倒)な感じだったのですが、新名神の高槻・神戸間開通でめちゃくちゃアクセスが向上しました。ここまで近いの? と唖然としてしまったくらいで、同じ新名神の三重方面への区間が開通した時を思い出します。笹山辺りも、こちら廻りのほうが速くなるでしょう。

この多田銀銅山は、猪名川から川西・宝塚など七市町をまたがって広がる巨大な鉱床の中心ということで、元々の地名はそのまんまの「銀山」、今でも間歩(坑道)が残っていて見学もできます。
比較的近年になって「悠久の館」という施設(見学無料)などが整備されたということでしたが、教育委員会の女性学芸員さんがかなり詳しく説明をしてくれて、その規模の大きさが分かりました。

銀山集落には古い町並みも少し残り、桜も咲いていました。他にも、猪名川には桜並木が大変に多くて、あちこちで桜を眺めることができました。
最後は猪名川高原ロッジtというところで恒例の日帰り温泉に入って帰ってきましたが、京都まで帰ってくるのもすぐの感じで、ホンダセンシングをオンにすれば入浴後の脱力状態でも楽々でした。





コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック